てぃーだブログ › おきなわ 島ライフ › くだもの › ツルス

2008年08月20日

ツルス

おうちの中に、つるしもの。
枯れた姿がみたいから
つぎつぎつぎに、つるしもの。
熟した姿にしたいから
どんどんどんと、つるしもの。


仕事の昼休み、本館へ行く道すがら、月桃の生垣があります。
そこを、通りながらすっかり花を落とし、実を膨らませている
月桃を眺めながら毎日「この月桃の枝をもらってドライフラワーに
したいなぁ」と思っていました。そんなある日、ガーデン担当の方が
月桃を伐採していました!喜び勇んで、伐採された月桃を事務所に
持ち帰りました。すると、皆さん、想像以上に驚いた様子で私を見て
きました。(そりゃそうですね那覇のど真ん中の事務所で休憩明けに、
背丈ほどの月桃を持って帰ってきたんだから)
ツルス





そんな白い目にさらされながら持ち帰った月桃を乾燥させて飾りたいなぁと思い、ドライフラワーの作り方を調べると、一番簡単な方法は、逆さにして吊るせばいいと書いてありました。ずぼらな私にぴったりな方法!迷わず、言われたままに吊るしてみました。乾かす過程のなかで、実が落ちていかないか心配ですが、もともとワビサビある趣の月桃なので、きっとそれもまた、味になるでしょう、、、、なると信じたいですね。




そして、ついでに以前飾っていたハナトウガラシも乾燥に挑戦!
 
ツルスツルス














節張ったというか枝ががむき出しの植物は、枯れさせたらきれいになりそうだなぁと想像してしまうんです。。。初めてのドライフラワーが、実付きの植物で挑戦という難易度が高いスタートを切ったわけですがこの後は間違いなく放っておくはず。さて、どうなることやら。

と、ここで終わりにしようと思ったら、お盆明けのある日、職場の先輩からお盆のくわっちー(ごちそう)からおすそわけいただきました。くわっちーというよりは、お供えものですが。。。
ツルス

先輩のおじさんの畑から島バナナをいただきました。もちろん、まちぐわーの店先のように、







吊るす。ツルス


もっと、宙ぶらりんに吊るしたかったのですがいい場所がなかったので、こんな場所でごめんなさいね。一応吊るしてます。 それにしても 島バナナって、フィリピンバナナのように、スッとスレンダーではなくってどこかぼってりとしたカタチがとても愛嬌がありますね。バナナに「島」ってつくだけでローカルな響きになるけれどそれに加えてこのカタチ。ますます、身近な存在に感じます。








吊るしておくこと、約5日。青々としていたバナナがある日突然、鮮やかな黄色に変わっていました。 一房もぎ取って食べてみると、甘くて、果肉の密度が高くてとってもおいしい味でした。
ツルス




 





「吊るす」という行為が、枯れた美しさや、熟成したうまさを
導き出すということを知りました。



同じカテゴリー(くだもの)の記事
てるちゃん。
てるちゃん。(2010-09-30 07:27)

きうめ。
きうめ。(2010-05-14 07:39)

朝・ウェルチ
朝・ウェルチ(2009-12-13 07:46)

秋がやってきた
秋がやってきた(2009-10-21 07:19)

Let's マンゴー!
Let's マンゴー!(2009-08-05 10:19)


Posted by 岬 at 14:52 │くだもの
この記事へのコメント
ハナトウガラシを干すと、匂いで部屋の空気がピリッとした感じになるのかな?
Posted by ゴン at 2008年08月20日 22:37
ツルスといえばうちでは柿。
母が干し柿大好きで、畑の柿を毎年干してます。
渋柿が甘~くなるから、やっぱりツルスってすごいね^^
今年も柿が実をつけ始めてます。
Posted by bun at 2008年08月21日 11:25
ゴンさんへ
ハナトオガラシを干して、ピリッとした空気の中で
だらけた私も背筋をピリッと伸ばしています・・・
と言いたい所ですが、無味無臭なハナトオガラシさんです。

bunさんへ
あー、干し柿も吊るしのいい例ですね。
ほんとほんと、渋い柿の味が変化するんだから
吊るしはすごい。
そして、内地はもう秋支度が始まってるんだなぁ
Posted by at 2008年08月21日 22:32