2011年04月25日
信濃路にて。
仙台へ帰ったときに
長野経由で往復したんだけど
その時に、兄に長野観光にも
連れて行ってもらいました。
※運転お疲れのところ、ガイドをありがとうございました!
山梨と長野の県境にある
アウトレットへ行く途中に
「小淵沢」という看板を発見。
「クラムボンのうたでも『小淵沢』ってあるよ」
って言ったら、クラムボンのスタジオが
小淵沢にあると兄が言う。
で、小淵沢の風景を見ながら
ウォークマンをカーステレオにつなぎ
「小淵沢」を聴く。
小川のせせらぎのような
白樺の小枝を渡る、太陽のきらめきのような
ピアノのインストの曲が、この風景にとっても合う!
そうか、クラムボンはこの風景に
インスパイアされたんだと納得。
そうこうしているうちに
ランチを食べるべく
山小屋風味のカフェへ着く。

こちらは、スープランチをメインにしているカフェです。
3月とはいえ、朝方の気温は氷点下にもなり
日中でさえも、空気がとても冷たい。

あったかスープをいただき、体があたたまりました。

暖炉、
それがあるだけで、ああ山あいの場所に
来たなぁと思わせてくれます。

近頃
モノトーンの風景
山あいの人々の風景
そういう、静かに落ち着いた景色が
とても好きになりました。
なんていうんだろう、しみじみとしたものに
宿る良さというものがわかる年頃になったようです。

被災地宮城に行った疲れを
諏訪の温泉でゆっくりととることもできました。
今度また
ゆっくり遊びに行きたい信濃路です。
Posted by 岬 at 00:06
│長野