2011年03月22日
後方支援を考える、実行する。

*平穏な日々を祈る。
沖縄に暮らす宮城県人から
被災地への後方支援を考える
宮城県人会「沖縄萩の会」の連絡会へ参加してきました。
20名以上の参加者が集まり
宮城に暮らす親せきの被災状況について
報告しあいました。
話すうちに、途中涙ぐむ方もいらっしゃり
みんな、同じ気持ちで同じように歯がゆさを
感じているのだなと、思うと心強く感じられました。
宮城県ご出身の方々が、各分野で要職に就いて
いらっしゃったので、それを生かしていけたら
様々なことができそうで、大変頼もしかったです。
また、国会議員の島尻あい子さんの事務所で
ご自身もご参加いただいたことで
現在の国の動き、県の動きなどを教えていただき
それに伴い、私たちはどう動けばよいのかという
ことを、相談し、沖縄にいてもできることが
あることが学べました。
小回りが利く、個人レベルのこと
大掛かりだけど大きなことを動かせる行政単位のこと
その両方を平行することが大切だと感じました。
さらに、宮城県の東北福祉大学(私の後輩!)で
学んでいた沖縄出身の方も参加されていたので
私も、学生時代に戻り、学生時代にさかんに行っていた
ボランティア活動を社会人になってからは
生かせていなかったけど
今こそ呼び起せ!あの頃の気持ち!ってな具合で
がんばろうと、一歩前向きな気分になれました。
そこで、早速、下記3点の内容が決定しました。
①チャリティイベント開催
②義援金の受付
③義援物資の受付
※こちらは主に宮城県に届けられます。
==========================
【①チャリティイベント】
県内の音楽家有志と
東北各県の県人会が協力したチャリティイベントが
開催されます。
日時
2011年3月27日(日)14:00から18:00
会場
パレット久茂地1F広場
出演予定団体
アコール金管五重奏団
アンサンブルレーヴ
エミュ&コラリス木管合奏団
寓話カルテット
金城吉雄ジャズコンボ
上原昌栄スイングカルテット
那覇ジュニアオーケストラ
OJAジャズーケストラ
【②義援金の受付】
もしも、義援金をお送りいただける方がいらっしゃいましたら
下記振込先までお手続きいただきますようお願い申し上げます。
お振込先
銀行名:琉球銀行
支店名:金城(カナグスク)支店
口座種別:普通預金
口座番号:273896
口座名義:沖縄萩の会 代表 阿部 正夫(アベ マサオ)
【③義援物資の受付】
日々刻々と必要な物資は変わってくるかと思いますが
現在必要とされ、ご協力いただきたい支援物資は次のものです。
・ペットボトル飲料水(500ミリリットル もしくは2リットル)
・食料(アルファ米、カップめん、レトルト食品、缶切り不要の缶詰)
・粉ミルク、離乳食
・携帯用充電器(乾電池式)
・乾電池(大きさ問わず)
・乾電池式ラジオ
・携帯カイロ
・紙おむつ(幼児用/介護用)
・アルコール性ウェットティッシュ
・生理用品
※物資支援が長期化することもあるため新品・未使用品に限ります。
※恐縮ですが、上記以外の物品の提供は引き受けかねます。
※支援が長期化する可能性があるため、賞味期限、使用期限は3か月以上のものとしてください。
※最低1箱以上の単位でお送りください。
※同一品目で1箱です。
○送付先
〒901-2125
沖縄県浦添市仲西1-1-1
JSLビル1F
参議院議員 島尻あい子事務所宛
電話 098-875-1458
FAX 098-877-0783
Mail info@shimajiri-aiko.jp
=========================
皆さん、様々な場所で募金をしていただいている中
大変心苦しいお願いではございますが
もしも、このブログを目にとめてくださった方で
賛同いただける方がいらっしゃいましたら
お力添えのほど、お願い申しあげます。
沖縄萩の会の会員の方でも
ご親族を亡くされ、心に傷を抱えて
活動されていらっしゃる方もいらっしゃいます。
エイエイオー東北!の
気概をもってがんばろー。
Posted by 岬 at 00:10
│◆東日本大震災
この記事へのコメント
大変に分かりやすい文章を忙しい中ありがとうね。
みんな、確実に届けられるルートで支援物資や義援金の協力が出来ればうれしいと感じてると思うんで、このブログをリンクさせてね。
みんな、確実に届けられるルートで支援物資や義援金の協力が出来ればうれしいと感じてると思うんで、このブログをリンクさせてね。
Posted by urizunうりずん
at 2011年03月22日 08:38

★うりずんさん
いえいえ、ひとりでも多くのご協力が
得られれば、と思いまして。
リンクもありがとうございました。
いえいえ、ひとりでも多くのご協力が
得られれば、と思いまして。
リンクもありがとうございました。
Posted by 岬
at 2011年03月22日 22:41
