てぃーだブログ › おきなわ 島ライフ › 北部編 › アレはプチ遭難だったはず。

2010年10月07日

アレはプチ遭難だったはず。

アレはプチ遭難だったはず。 
*やっとたどり着いたオアシス。






8月のこと。
そう、世間は興南高校春夏甲子園連覇に
湧いた、その日、その時、その瞬間。
私たちはやんばるにいました。
(ラジオで中継をリスニングしましたけど非国民扱いされた。)



ター滝に行ったら、
車が大行列。
いつからこんな混む場所に
なっちゃったのー!?
と思って、急きょやんばるドライブへ
変更しました。



ドライブの途中、
「源河川も沢遊びにはいいよ」って
聞いていたことを思い出し
そちらへ向かうことに。


すると、こんな山道に?というところに
「しゃしくまーる」という看板がありました。


場所は
名護のオーシッタイ。
これは帰ってから
調べたのですが
廃村寸前だった場所に
何名かの方が住み始め
今は、工芸村のようなものが
できているようです。







いやいやこんなところに
カフェなんてないべー。
アレはプチ遭難だったはず。
*こんなところに・・・。




車もすれ違えないほどの
狭い道を進むんだけど。
どんどんどんどん道が細くなって・・・。
何度も心が折れそうですた。
アレはプチ遭難だったはず。
*これってケモノミチって言うんじゃない?





ちょうどこの頃
東京理科大学の学生さんが
北海道の山で遭難した直後だったので
めっちゃ、ひやひやでした。
アレはプチ遭難だったはず。


「あと100メートル進んで無かったら引き返そう」と
話していたその時・・・





















め~っけ!



アレはプチ遭難だったはず。





いやぁ、もう安堵、安堵。
良いたとえなのかは
分らないんだけど
宮沢賢治の「注文の多い料理店」の
出演者になった気分。
山道に迷っておなかが空いてトイレに行きたくてやっと
たどり着いた感、MAX。




アレはプチ遭難だったはず。


ベトナム?のデザートと
やままもジュースを
お店のベランダ席でいただきました。
ココナッツ風味がとてもおいしかった。
喉も潤って、ひとあんしんです。
ごちそうさまでした。



アレはプチ遭難だったはず。


山奥でひっそりと
はちみつを作り、カフェを営む姿は
浮世離れしていて、名護にいるとは
思えない、雰囲気でした。



私だったら寂しすぎて
絶対ムリだけど、
何か芸術を志す人には
うってつけの環境だと思いました。






      



同じカテゴリー(北部編)の記事
Vintage yard の庭。
Vintage yard の庭。(2010-06-21 07:38)

sababa。
sababa。(2010-03-17 08:01)

やんばるの深い夜
やんばるの深い夜(2009-09-16 07:27)

Vintage Yard
Vintage Yard(2009-08-06 07:50)

リベンジのピザ
リベンジのピザ(2009-06-16 08:10)


Posted by 岬 at 07:28 │北部編
この記事へのコメント
ひゃ~、懐かしいわぁ。

ちょっとコーヒーでも、と看板につられて横道へ。
すぐだと思ってたのに…。 
ほんとに心が何度も折れそうになりつつ
やっとの思いでたどり着いたお店でした。

2度目は少しだけ近く感じましたよ。
Posted by いもあん at 2010年10月07日 09:27
いいなーいいなー
最近、この記事のような隠れ家的でちっちゃな、でも店員がやたら絡んでこない素敵カフェを探している私には、とても魅力的ですわvvv
まぁ、ないし、一生懸命探してもいないからジャスコ内のスタバに落ち着いてるんですがね。
宮城も秋の香りですよ。空気や空が秋ですよ。
広瀬川~流れる岸辺~で芋煮がしたい今日この頃。
忘れた頃に冷やかし・・・ゴホン!書き込みしにくるあとむでした。
Posted by あとむ at 2010年10月07日 13:24
★いもあんさん
なぬ!
いもあんさんはすでに行ったことが
あるんすね。さすがは、月イチ沖縄放浪者。
私なんて、この店に行くまでにココロを折って
折りすぎて、あばらあたりもポッキリ折った気分です。




★あとむ
隠れられて、店員が絡んでこないカフェ・・・って
あとむ的にはネットカフェとかマンガ喫茶とか
いいんじゃね?ドラゴンボールも読み放題。
あー。宮城県も秋モード?
いいなーいいなー、広瀬川で芋煮会したいっちゃ。
ってか、11月に4日間くらいだけ法事で帰るんだけど
法事のスケジュールでびっちりだがら
またあらためて遊びさ帰るっちゃね。
・・・と、私用に使う私でした。
また冷やかしに来てけさいん。
Posted by 岬 at 2010年10月07日 22:31
おしゃれイズムで所さんが連れてったところだよね。

激しい天然のオーナーさんが深く印象に残ってますわ。
Posted by urizunうりずんurizunうりずん at 2010年10月08日 00:14
遭難しながらゲッツしてくれたアレはチーズとともにワインのよいアテになっておりまする^^
ありがと♪
Posted by bunbun at 2010年10月09日 09:34
★うりずんさん
所さんも行っていたんですか。
かなり奥地だのに・・・。
オーナーさんもどこか達観したような
雰囲気の、オーラがある方でした。



★bunさん
例のアレは、一緒に差し上げた
カケロマのきび酢とも割ってみてくださいね。
ケンコー第一ですから。
Posted by 岬 at 2010年10月11日 11:12