2009年03月01日
そら豆日記
久々に・・・
恩納村の道の駅に立ち寄って、島野菜コーナーを
物色していたら、なんと、「そら豆」を発見!
そら豆ってこんなに早い時期だったかしら?と
思いつつも、即購入しました。
そら豆って、さやが空に向いて実るからそら豆って言うらしい。
さやの内側のふかふかベッドにお豆が数粒並んで寝ている姿が
なんともカワイイ

とはいえ。
そら豆を買ったのは初めての出来事。
実家に住んでいた頃は、なんとなく
母のビールのアテとして傍らにあったような、無かったような。
(我が家では酒飲みは父ではなく母の役割り
)
そんなわけで、焼いたりゆでたりしたら間違いないだろうと
調理してみました。
・・・焼いてみた・・・
さやの内側のふかふかベッドが蒸し器の役割を果たすみたいで
さやのままグリルへポン。5分くらい焼いてお皿へ乗っければ
塩味のシンプルな味が効いて、ウマイ!

・・・ゆでてみた・・・
塩を多めに湯に溶かし、ぐらぐらしたところでお豆だけを投入。
お豆特有の甘く香ばしい香りが漂ってきたら、湯からあげて
マヨネーズをかけ
たり塩をつけたりお好みで。
・・・そら豆、総評・・・
沖縄でそら豆ってあんまりなじみがないようで、調理人の彼に
そら豆の調理法について尋ねてみても、初めて食べるから
分からないさーっていうくらい。私もあんまり食べたことが無いから
薄皮つきのまま食べてしまいました。「なんだかゴワゴワするねー」と
言いながらインターネットで食べ方を調べれば、薄皮はむいてくださいって
書いてあるし
そりゃゴワゴワするわけです(笑)
言われたとおり、薄皮をむけば、ホクホクとするそら豆ちゃんが出てきて、
シンプルながら、香ばしい味わいが口いっぱいに広がりました。
今シーズン、また食べるときにはレシピを調べてきちんと食べてみたいと思いました。
おまけ。
そら豆だけに、そらの写真を。
沖縄県産のそら豆は、こんな青空に向かって
さやを伸ばして栽培されている
のです。
・・・おいしいわけだ!
恩納村の道の駅に立ち寄って、島野菜コーナーを
物色していたら、なんと、「そら豆」を発見!
そら豆ってこんなに早い時期だったかしら?と
思いつつも、即購入しました。
そら豆って、さやが空に向いて実るからそら豆って言うらしい。
さやの内側のふかふかベッドにお豆が数粒並んで寝ている姿が
なんともカワイイ


とはいえ。
そら豆を買ったのは初めての出来事。
実家に住んでいた頃は、なんとなく
母のビールのアテとして傍らにあったような、無かったような。
(我が家では酒飲みは父ではなく母の役割り

そんなわけで、焼いたりゆでたりしたら間違いないだろうと
調理してみました。
・・・焼いてみた・・・
さやの内側のふかふかベッドが蒸し器の役割を果たすみたいで
さやのままグリルへポン。5分くらい焼いてお皿へ乗っければ
塩味のシンプルな味が効いて、ウマイ!

・・・ゆでてみた・・・
塩を多めに湯に溶かし、ぐらぐらしたところでお豆だけを投入。
お豆特有の甘く香ばしい香りが漂ってきたら、湯からあげて
マヨネーズをかけ

・・・そら豆、総評・・・
沖縄でそら豆ってあんまりなじみがないようで、調理人の彼に
そら豆の調理法について尋ねてみても、初めて食べるから
分からないさーっていうくらい。私もあんまり食べたことが無いから
薄皮つきのまま食べてしまいました。「なんだかゴワゴワするねー」と
言いながらインターネットで食べ方を調べれば、薄皮はむいてくださいって
書いてあるし

言われたとおり、薄皮をむけば、ホクホクとするそら豆ちゃんが出てきて、
シンプルながら、香ばしい味わいが口いっぱいに広がりました。
今シーズン、また食べるときにはレシピを調べてきちんと食べてみたいと思いました。
おまけ。
そら豆だけに、そらの写真を。
沖縄県産のそら豆は、こんな青空に向かって
さやを伸ばして栽培されている

・・・おいしいわけだ!
Posted by 岬 at 09:02
│やさい
この記事へのコメント
茹でる時は薄皮にアナを開けて茹でると仲間で塩がきいておいしいよ。
かき揚げとか、霙和えとかおすすめです^^
かき揚げとか、霙和えとかおすすめです^^
Posted by bun at 2009年03月01日 18:00
岬ちゃんの写真はそら豆も美味しく見えるね~^^
今すぐつまんで食べたくなっちゃいました☆
今すぐつまんで食べたくなっちゃいました☆
Posted by カヲル at 2009年03月01日 18:22
おぉ、我が家も、そらまめです!
塩焼き、塩ゆで。
おいしいですね。
まめどころ、読谷。
ばんざーい!
塩焼き、塩ゆで。
おいしいですね。
まめどころ、読谷。
ばんざーい!
Posted by おりこうしんや at 2009年03月01日 19:16
★bunさんへ
なるほどね~。薄皮に穴をあけたら
いいんですね。味がしみますね。
かきあげかぁ。おいしそうだけど私の
料理技術がおいつかないゾー。
でも挑戦してみたいです。
★カヲルちゃんへ
カヲルちゃんはやっぱ、そら豆 with ビール
って感じっすか!??
沖縄でまた、飲みたいねー☆
カヲルちゃんのorionビールの写真が
好きだよ(覚えてる?)
★しんやさんへ
わー!
遊びにきてくださったんですね!
ありがとうございます。
しかも同じ日に、同じ記事だなんて
うれしいです。当真さんのそら豆なら
格別においしいですね。
かくいう私の左手には当真さんの
紅芋チップが(笑)
ぽりぽりしてます。
そして、私もちゃっかり
「よみたんばんざーい」
と言ってみたり。
なるほどね~。薄皮に穴をあけたら
いいんですね。味がしみますね。
かきあげかぁ。おいしそうだけど私の
料理技術がおいつかないゾー。
でも挑戦してみたいです。
★カヲルちゃんへ
カヲルちゃんはやっぱ、そら豆 with ビール
って感じっすか!??
沖縄でまた、飲みたいねー☆
カヲルちゃんのorionビールの写真が
好きだよ(覚えてる?)
★しんやさんへ
わー!
遊びにきてくださったんですね!
ありがとうございます。
しかも同じ日に、同じ記事だなんて
うれしいです。当真さんのそら豆なら
格別においしいですね。
かくいう私の左手には当真さんの
紅芋チップが(笑)
ぽりぽりしてます。
そして、私もちゃっかり
「よみたんばんざーい」
と言ってみたり。
Posted by 岬 at 2009年03月01日 20:47
こんにちは。
うちに「そらまめくんのベッド」とかいう絵本がありまして・・・なんかその絵本の実写が浮かんできました。かくいう私もそら豆は買ったことないんで、想像の産物でした。
スナックの「ビーノ」は大好きなんですが、あれはえんどう豆ですよね。(笑)
うちに「そらまめくんのベッド」とかいう絵本がありまして・・・なんかその絵本の実写が浮かんできました。かくいう私もそら豆は買ったことないんで、想像の産物でした。
スナックの「ビーノ」は大好きなんですが、あれはえんどう豆ですよね。(笑)
Posted by urizunうりずん at 2009年03月02日 11:00
そらまめより何より、彼がいた事に驚きだす。(笑)
Posted by ヤッケブースaki at 2009年03月02日 15:25
↑そそ、そこっ~!? (笑)
そら豆だけに"豆"知識・・・
そら豆はそのワタにくるまれた様子から
蚕豆とも呼ばれるんですよ~♪
ちなみに沖縄の方言では
「トーマーミー」です。
本来沖縄では豆を食べるというより、
畑のあぜ道に植え付けて
風除けとしての役割が多かったそうです。
読谷ではそら豆を使って
味噌を作ることもあるようです。
そら豆だけに"豆"知識・・・
そら豆はそのワタにくるまれた様子から
蚕豆とも呼ばれるんですよ~♪
ちなみに沖縄の方言では
「トーマーミー」です。
本来沖縄では豆を食べるというより、
畑のあぜ道に植え付けて
風除けとしての役割が多かったそうです。
読谷ではそら豆を使って
味噌を作ることもあるようです。
Posted by ろーちゃん at 2009年03月02日 21:03
★urizunうりずんさんへ
そら豆は絵になりますよね。
絵本になるのもわかるカタチですよ。
スナックのびーのは私も好物です。
★akiさんへ
突っ込みどころがウケる(笑)
そんな雰囲気を醸しださないところが
私のウリなんだす。
★ろーちゃんへ
よーこそいらっしゃいました!
そら豆って沖縄では風除けだったんですね。
だからあんまり食べるイメージがないのかな。
しかも、あのふわふわ布団は蚕のイメージも
あるんだねー。
てぃーあんだでお吸い物にそら豆がはいってて
あ、コレいいなぁって思いました。
そら豆は絵になりますよね。
絵本になるのもわかるカタチですよ。
スナックのびーのは私も好物です。
★akiさんへ
突っ込みどころがウケる(笑)
そんな雰囲気を醸しださないところが
私のウリなんだす。
★ろーちゃんへ
よーこそいらっしゃいました!
そら豆って沖縄では風除けだったんですね。
だからあんまり食べるイメージがないのかな。
しかも、あのふわふわ布団は蚕のイメージも
あるんだねー。
てぃーあんだでお吸い物にそら豆がはいってて
あ、コレいいなぁって思いました。
Posted by 岬 at 2009年03月02日 22:39
岬さん こんばんは
お仕事帰りのお疲れの所来て頂きありがとうございました
アキ見たいに車では食べなかったんですね(笑)
豆類は何でも好きですがそら豆と枝豆は必ず
買ってしまいますね
もう出ているんですか
近所のおじちゃんが来られて沖縄野菜のピークは
終わったと言ってました
真夏は県産野菜がありませんからね
お仕事帰りのお疲れの所来て頂きありがとうございました
アキ見たいに車では食べなかったんですね(笑)
豆類は何でも好きですがそら豆と枝豆は必ず
買ってしまいますね
もう出ているんですか
近所のおじちゃんが来られて沖縄野菜のピークは
終わったと言ってました
真夏は県産野菜がありませんからね
Posted by とり・とん at 2009年03月03日 22:50
とり・とんさんへ
今日は、ごちそうさまでした。
アキさんと全く同じ状態で車の中で
食べようか、悩んだんですが、ガマンしました。
(↑コレ、アキさんと私の違いね笑)
今のうちに島野菜は食べないと!ですね
今日は、ごちそうさまでした。
アキさんと全く同じ状態で車の中で
食べようか、悩んだんですが、ガマンしました。
(↑コレ、アキさんと私の違いね笑)
今のうちに島野菜は食べないと!ですね
Posted by 岬
at 2009年03月03日 23:14

ソラマメって形がかわいいですよね。
私もソラマメ好きですが、そういえば実家では食べた記憶がありません…
空ですが、すごい抜けるような青空ですね。
なにげにそんな色がだせる沖縄の空がスゴイです。
ちょっと感動してます♪♪
私もソラマメ好きですが、そういえば実家では食べた記憶がありません…
空ですが、すごい抜けるような青空ですね。
なにげにそんな色がだせる沖縄の空がスゴイです。
ちょっと感動してます♪♪
Posted by りぃこ at 2009年03月04日 00:59
★りぃこさんへ
このときの空は、雲が全く無くて
それはまた変化がない空なんですが
空一面青空っていうのもスゴイことですよね。
内地でそら豆はほんの一瞬しか売ってない
かもしれないので、見つけたら食べて
見てくださいね
このときの空は、雲が全く無くて
それはまた変化がない空なんですが
空一面青空っていうのもスゴイことですよね。
内地でそら豆はほんの一瞬しか売ってない
かもしれないので、見つけたら食べて
見てくださいね
Posted by 岬 at 2009年03月04日 20:44