2008年11月10日
スタバ☆クレイジー。
こないだ、出勤途中に虹を二回も観ました。
一回目は、うちを出て直ぐのさとうきび畑で。
写真の中央、見えるかしら?
二回目は58号線の浦添市で。
畑でみた虹、街中でみた虹、
どこでみても、虹はみた人を勇気づける
不思議な現象です。
きっと、58号線を車で走らせていた人
大勢が同じ気持ちになっていたはず。
私も早速、昨日落ち込んで連絡をくれた
ともだちに写メールを送信しました
-----
さて、虹を2回も観ながら出勤し、何とか
一日を無事に終えました。
帰り道は、今朝の青空が嘘のように土砂降りの
雨。朝は虹をみた浦添から北谷までも
大渋滞。
そうだ、そーいえばスタバで冬の新商品が
出ていたぞ、と思い出した私は北谷のスタバへ
一休みしようと向かいました。
スタバの店内はすっかり冬支度。
外は30℃の蒸し暑い天気というのに
店内はクリスマスをイメージしたような
冬めいた雰囲気。沖縄はなかなか冬の
イベントを実感できないからこんなふうに
アメリカ文化のお店に足を運ぶと
一気に本場のクリスマスの雰囲気を味わえます。
なーんてことを考えていたら
なんとそこには我がルームメートの
ハム太郎と、その先輩が座っているではありませんか!
そう、ハム太郎さんはスタバが大好き。
大好きっていうか、ライフスタイルに入っちゃっている
感じ。ハムの弟なんかはスタバで働いています。
そんなハムさんたちと飲んだのは
新商品の「ダークチェリーモカ」
思ったよりもチェリーの味は弱かった
ですが、オトナの味でした。
季節ごとに、新商品が出るところが
スタバの魅力かもしれませんね。
はい、では今日はハムさんのスタバ
マグカップコレクションをお見せします。
全国各地のマグカップコレクション!
その数、約16個。
もちろん、ハム自身が訪れた土地もあったり
お土産で貰った土地のものもあり。
コレを観ていると、各地域の特産物を
うまいことデザインにしていて個性的。
新しい土地のマグを貰うたび、
あーでもない、こーでもないと言い合うのが
楽しみのひとつです。
どんなデザインがあるかと言えば・・・
まずは、ご当地 「沖縄」
たぶん、今はもう沖縄
バージョンのデザインは
変わっているので
今となっては珍しい
絵柄でしょう。
シーサーが猫みたいに
背伸びしてます(笑)
スタバがある県のマグカップだけではなく、
なんとランドマーク的な建物の中に入って
いるスタバにも限定マグがあるのです。
その中のひとつが、こちら「六本木ヒルズ」の
マグ。夕焼けをバックに六本木ヒルズのビルが
佇むデザイン。結構イケてます。
言わずと知れたスタバは外国のお店。
というわけで、もちろん日本のみならず
全世界的に展開中。こちらのマグはスタバ
バリ島店のデザイン。
どことなく、シーサーと被るようなデザイン
ですが、濃い絵柄の割りに色使いか
あっさり目なので、バランスがいいですね。
そして、こんなマグコレクションの中でも、私たちが一番
ドギモを抜かれたデザインがこれ ↓
韓国バージョン!
これをくれた友達は
超モジモジしながら
渡してくれました。
開けて納得!
いやぁ、儒教チックというか
古文書をマグに貼り付けた
ような、斬新なデザイン!
ハングルが読めないけど
古文みたいに、レ点が
ついたりしているからまた
ミステリアス度がアップして、
全くコーヒーを飲む気に
なれません(笑)
でも、持ち手のところには「スターバックス」らしき
ロゴがあるので、ちゃんとした(失礼)オフィシャル
商品なはず。
いつか全国のマグが揃ったら、全国を旅した
ような気分になるはず。
沖縄のどこかのスタバで、真剣にマグカップを見ている
人がいたら、それはもしかして私たちかもしれませんよ。
スタバといえばタンブラーばかり気にしてマグには注目してなかったなぁ。
今度行ったら京都のマグをチェックしてみよう^^
京都マグも持ってますよ~
柄は・・・見てからのお楽しみ♪
スタバマグには感服!大阪マグもあるのかな?(笑)
ところでコレクションマグは使うの?観賞用??
そこが気になる(笑)
スタバマグ、すごいコレクションだよね。
大阪モデルもあったはずよ。
カヲルちゃんのコレクター心をくすぐるんじゃない?
コレクションマグは、ほどほどに使うけど
よく使う子はおんなじだったりするよ。
ちなみにどちらの県でしょね~
ダークチェリーモカは渋い味で確かに大人な感じでしたね。
私はホワイトチョコレートモカ率が一番高いかな??
ご当地マグいいですねー
面白い。私も昔マグ集めしてましたよー。
なにかにこだわりもつのって楽しいですよね☆
ダークチェリーモカを飲んだ?
ほんのりチェリーっていう感じですよね。
びっくりすることに、私もホワイトチョコレートモカ
ばっかり注文してました。