てぃーだブログ › おきなわ 島ライフ › 季節と天気に想うこと › 手紙を書いたり送ったり。

2008年06月15日

手紙を書いたり送ったり。

ホウオウボクを眺めたあの日から、
頭の中にホウオウボクがどっしり根を張って、
なかなか頭を離れません。
どうにかこれをカタチにしたいと思い始めました。

気づけば、もうすぐ父の日・・・。
私がいつも不器用な手先で作り出すお遊びの
一番の理解者であり、応援団であるうちの両親に、
父の日に合わせて、ホウオウボクをモチーフに
サンキューカードを作ろうと思い立ったある夜。
何年か振りにはがきを買いに行きました。
そして、折り紙を使って貼り絵をしようと、
はがきのキャンパスとしばしにらめっこ。

手紙を書いたり送ったり。 

まずは茶色い折り紙ではがきの中央に
ドテッと木の幹を貼り付けます。ふーむなかなかゴッツイ木の幹だ・・・







手紙を書いたり送ったり。 
花咲か爺さんのように枯れ木に折り紙を貼り付けて、花と葉を咲かしていきます。
切っては貼って、貼っては切って、時計の針は夜中を回っていました。雑な感じが否めませんが、そこは手作りの良さとしちゃいましょう。扇風機を回すと紙が飛ぶので、扇風機を止めて汗をかきながらの作業です。見た感じ、ホウオウボクかデイゴか分からないけど、私がホウオウボクと言えば、もう、これはホウオウボクなのです。




手紙を書いたり送ったり。 「手紙を書いた。」
「メールをつくった。」
ワタシ用語かもしれませんが、メールは「書いた」ではなく、「つくった」と言うことが多いです。そうか、メールは書くんじゃなくてつくるものなんだと改めて思いました。
もちろん、メールはタイムリーだしポストを探さなくていいし、手元から相手までダイレクトに写真付で届きます。
実に便利、もう手離せないのは事実。

でも、陳腐な言い回しだけど、はがきや手紙っていいな。遠ざかってただけに初めて気づきました。はがきを買う、書く、送りに行く。時にはポストを探して行ったり来たり。すごく手間がかかるけどそのプロセスを踏んでる間に、手間をかけている間に、送り手のことを考える時間ができます。ひとつひとつの行動に意味がある。

欲張りだけど手紙とメールを使い分けられたらサイコウデスネ。


しかしながら、何と言っても、手紙の良さは手書きだから、
完成した作品はたった一枚しかないということ。
自分の手元に残しておきたい~って思うものを、
その想いを詰めてエイっとポストに押し込んで、
相手に届けてあげたら送り手の気持ちが伝わらないわけがない。
メールには無いオマケ付き。
はがきを出しに行きながら散歩したら、夕焼け空を見つけました。
はがきのおかげでまたひとつオマケを見つけました。







同じカテゴリー(季節と天気に想うこと)の記事
台風につき。
台風につき。(2011-05-11 07:20)

スイッチ、オン。
スイッチ、オン。(2011-02-02 07:28)

朝と空の関係。
朝と空の関係。(2011-01-20 07:16)

冬のすごしかた。
冬のすごしかた。(2011-01-17 07:28)

さぶい夜。
さぶい夜。(2011-01-11 22:30)


この記事へのコメント
岬さん、ハガキとーっても素敵~!!
ちゃんとホウオウボクに見えるよー♪
私もお部屋に飾りたいくらい!!
お父さん、絶対嬉しいね~♪
私息子からいつかこんなのもらったら泣いちゃうよ。(すでに親バカ(笑))

それから、ふるさとの地震心配だったね。
ひとまず関係されてる方々が無事でなにより。
そして、みんなが一刻も早く普通の生活に戻りますように。
Posted by sakura at 2008年06月17日 22:01
sakuraさんへ
まじっすかー!?結構ザツになっちゃったかなーと
思ったんですがー。sakuraさんに誉められたら調子に乗って第二弾とか作っちゃうかも☆ナオくんだって将来作ってくれますよ!
地震は、ほんとにビックリでした。58号線を運転しているときのラジオで知ったんですが、眠い目が一気に覚めました。
フツウの生活ってありがたいですね。
Posted by 岬 at 2008年06月17日 22:49