てぃーだブログ › おきなわ 島ライフ › イベント › 冬のきとねいち(2010)。

2010年12月20日

冬のきとねいち(2010)。

冬のきとねいち(2010)。 
*主宰者MITSUさんの作品。




先週末の読谷村は
どこか、そわそわ。
天気もいいから
さらに、そわそわ。



だって、北窯の「陶器市」や
残波での「きとねいち」、
その他たくさんの人気イベントが
同時に開催、というそわそわウィークエンドでした。


私も、そんなそわそわ感に
誘われるように、行ってきました
「冬のきとねいち」


冬のきとねいち(2010)。 
*冬枯れの木に、鮮やかな布が映えていました。



冬のきとねいち(2010)。
*木と根の間で開かれる、野外マーケット。


ごぶさたのこんにちは、
な皆さんに久々にお会いして
近況を聞いたり、新しいイベントの
話を聞いたりが、とても楽しかったです。



冬のきとねいち(2010)。
*フェアリーローズさんも、ごぶさたのこんにちはでした。
 
 


冬のきとねいち(2010)。
*うりずんさんは、勝負服の刺青パーカーで気合が入ってます。




お昼ごはんは
ドーシャカレーと迷ったのですが
今回は、しこうを変えて
「皿の上の自然」さんのマンゴーカレー。


冬のきとねいち(2010)。 
*ご飯は五穀米でした。




12月には、デリカッセンもオープンするそうです。
詳しくはコチラ




飲み物は「ひばり屋」さんのコーヒー。
冬のきとねいち(2010)。
*1月には読谷でイベントがあるそうです。






カレーとコーヒーを一緒に食べました。
カレーには冷凍してあるフレッシュマンゴーが
入っていたんだけど、辛めのカレーを食べてると
甘みと冷たさが広がって、いい感じでした。

冬のきとねいち(2010)。 




今回、きとねいちに行った目的のひとつとして
トップ写真のMITSU PRINTで
コレ↓を買うことがありました。


冬のきとねいち(2010)。 


手ぬぐい生地に
1月~4月のカレンダーが
プリントされています。
数種類の色があったのですが
ミツさんオススメのこの色をチョイス。
シックだけど、冬の家の中の暖かさが
出ているようで、とてもかわいいです。


冬のきとねいち(2010)。
 

ほら、
こんなに青空がひろがる一日。
歩いていると軽く汗ばむ冬の日でした。
芝生で子供たちが遊んでいる声や
お客さんとお店の人が言葉を交わす風景が
ほのぼのとして、いいなぁと思ったひとときでした。







同じカテゴリー(イベント)の記事
雨とあじさい。
雨とあじさい。(2011-05-25 09:01)

手ぬぐい日和。
手ぬぐい日和。(2011-05-22 13:35)

南部ぐるり旅。
南部ぐるり旅。(2011-05-18 00:36)

ガンガラーの谷。
ガンガラーの谷。(2011-05-16 01:22)


Posted by 岬 at 07:28 │イベント
この記事へのコメント
わ~い☆久しぶりに来れたよ~♪

しかしマンゴーとカレーって未知の組み合わせだわ・・・。
Posted by カヲル at 2010年12月20日 21:57
★マンゴー・カヲル
ごぶさたのこんにちは!
毎日忙しくしてたのかなー?
或る人曰く、「カレーにマンゴーって
酢豚にパインって感じ?」
うまい、そんな感じです。
Posted by 岬 at 2010年12月20日 22:24