てぃーだブログ › おきなわ 島ライフ › 南部編 › 謝花きっぱん店。

2010年07月07日

謝花きっぱん店。

謝花きっぱん店。 



















*パっと見、奈良漬みたいだよね。







エージェントセミナーがてんぶす那覇で行われたのですが
「遅刻しちゃいけない!」と思って早めに会社を出発したものの
到着したのが開始一時間前。
(会社からタクシーで5分で到着する距離でした!)



よし!
それならばこの空いた時間に行ってこよう
『謝花きっぱん店』へ。
(サボりじゃなくて、飽くなき探究心と言ってほしい。)





:::::::


謝花きっぱん店。














以前、FROMOさんで
お茶請けとしていただいた
謝花きっぱんの、冬瓜漬け。



その名の通り
冬瓜を丁寧に加工したものです。



一旦凍らせて、
薄くスライスしていただいたその味は
口の中でとろけてなくなる感動的なものでした。

謝花きっぱん店。














お店では、贈答用に成型されたものも
ありましたが、成型の過程で発生する
「はじっこ」の部分がお得な価格で並んで
いたので、そちらを2袋買いました。
「はじっこ」とはいえ、味はなんら変わりませんから。





さてさて、
FROMOさんのブログによると
すごく手間隙かかるこのお菓子の
五代目後継者はイギリスのウチナー婿の方、とのコト。
イギリスの方を後継者に受け入れる
沖縄の懐の深さに、感嘆しますね。
「変わらないために、変わり続ける」
そんな言葉が合うような気がします。

謝花きっぱん店。













ドライフルーツ的感覚で
ワインやコーヒーと合わせたり
チーズと合わせるといいよと
聞いていたので、今回はクリームチーズと
一緒にいただきました。


時代と共に、似合う味わいも変わるというのは
似合う味わいを呼び寄せる、というのは
いつの時代までも残るひとつの条件のような
気がします。


  



同じカテゴリー(南部編)の記事
風のいおりへ。
風のいおりへ。(2011-05-19 18:21)

揚げパン。
揚げパン。(2010-11-29 07:42)

zou cafe。
zou cafe。(2010-11-02 07:33)

こぺんぎん食堂。
こぺんぎん食堂。(2010-10-08 07:28)

ペンギンバー。
ペンギンバー。(2010-04-16 11:17)


Posted by 岬 at 07:27 │南部編