2010年03月31日
ニッポン人だもの。

*どう見てもピントはおしんこに合ってるけれど、私が言いたいのは、釘煮のほうなのです。
連日の
外食三昧も終わり、
体もアレだし
体重もアレだし
胃も荒れだし
肌も荒れだし。
そろそろウチメシ。
しかも、おもいっきり
質素にいきたいと
思った日のこと。
神は見ていた。
関西の方が
実家に帰ったときに
持ち帰ってきていた
自家製の
『いかなごの釘煮』
をいただきました。
これって、
ウチメシにはうってつけの
食材じゃないかい?

*釘煮に釘付け。
「イカナゴ?クギニ?」
東北人の私には聞きなれない
名前だったので、「クギニ」が
覚えきれなくて、しばらくの間
「釘漬け」って呼んでました。
どっちにしても
釘的なものを煮ちゃうわけで
めちゃめちゃ固そうな印象なのですが
全然そんなことはなく
どうやら、兵庫あたりで水揚げされる
いかなごという小魚を甘辛く煮詰めた
佃煮のことだそうです。

*ホカホカやで~。
なるべく
ベストコンディションで
食べたいと思い、
仕事中から、
クギちゃんの相方さんは
何にすべきかと
あれやこれやと
思いを巡らせていました。
その結果。
やっぱ、シンプルな
和食仲間が一番だべ?
ってことに決定!
(手抜きじゃなくてシンプルなのだよ。)
漬物(市販品)、
いんげんの胡麻和え、
出来立ての味噌汁と、
久々に(鍋で)炊いた米を
スタンバイさせて、
クギちゃんを
いただきました。
山椒と生姜がピリリと効いて、
ごはんがススムくん、なのです。
ほんとにススムくん、なのです。
ほんとにススムもんだから
おかわりしちゃった♪

*2杯目はお茶漬けにして。
クギちゃん、
めちゃんこおいしかったです。
結果、ごはんを2杯食べました。
最近は佃煮から
遠ざかっていたので
久々に懐かしい味に
出会えました。
アサリの佃煮とかも
内地に居た頃は
食べてたなあと、思い出す。
私のなかに
佃煮ブームが静かに
到来したような予感です。
ニッポン人だもの。
Posted by 岬 at 07:41
│おみやげ・いただきもの
この記事へのコメント
一人暮らししてた時、焼き魚とかシンプルなメニューをなかなか食べなくて、実家に帰って昔はあまり好きでなかったそういうメニューをリクエストしたなぁ・・・。
器がいい感じで統一感があるような・・・。
しっかり胃を休めて・・歓迎会とかに備えて下され。
器がいい感じで統一感があるような・・・。
しっかり胃を休めて・・歓迎会とかに備えて下され。
Posted by urizunうりずん
at 2010年03月31日 19:39

★うりずんさん
そうそう実家にいるときって
佃煮なんて当たり前にあったから
フツーに食べていたけれど
一人暮らししたらフツーじゃなくなるんですよね。
送迎会が終わったと思ったら
4月は歓迎会シーズンですね。
すっかり忘れてました。
そうそう実家にいるときって
佃煮なんて当たり前にあったから
フツーに食べていたけれど
一人暮らししたらフツーじゃなくなるんですよね。
送迎会が終わったと思ったら
4月は歓迎会シーズンですね。
すっかり忘れてました。
Posted by 岬
at 2010年03月31日 22:10
