2010年01月10日
クリスマス、の名残。
クリスマスが終わってすぐのこと。
会社で飾られていた
大量のポインセチアを
好きなだけもって帰っていいというので、
3鉢、いただいて帰りました。
1鉢は友達の家の玄関に
こっそり置いて帰り
(去り際に、帰宅した友達と鉢合わせ
してしまったんだけどね。
鉢を持って行っただけに、鉢合わせ!
なんて自画自賛で膝を打ったのでした。)
あと2鉢は、私の家に持って帰りました。
職場の同僚達は、
「ポインセチアって家に持ち帰った途端枯れるんだよねぇ」
と言ってあまり持ち帰らず、結局私だけだったようです。
確かに、毎年貰って帰るけど
家に置いておくと、
クリスマスの魔法が解けるように、
あっと言う間に枯れてしまいます。
だから今年も、
゛枯れること″ が前提で
持ち帰ったんだけど
なぜだか今年は、
何にも手をかけていないのに、
今だに元気。
ただ、メキシコ原産ってことは
聞きかじっていたので、
とりあえず
陽のあたる暖かい場所に
おいておこうということは、
考えたのですが、
それ以外は、さして何もせず。
1月も中旬になろうとしているのに
部屋の片隅で、クリスマスカラーを
発しているその姿は、
季節はずれではあるけれども
暖かな赤い炎を灯す、ロウソクにも
見えてくるのです。
私はクルマのカップ置く穴にクワズイモの植物を
育ててるけど、見事に枯れました。。。
でも10月から3ヶ月くらいはがんばってくれました☆

クリスマス辺りには、ネーブルの園芸店でも結構枯れ始めてるのを売ってたよ。
さてさて昨日は本当に御付き合いありがとうございました。
また何かあったらウィズミーしてくださいね。

水もあげてないんだよー。
ヒドイよね・・・。
でも、今日、水をあげました。
車の中でクワズイモも、なかなか
過酷な環境だよね(笑)
枯らし屋の、私達は日々新たな
枯らし方を研究中だよね(笑)

たぶん、たまたま放っておいたのが
この子らの生育環境に適していたみたいです。
枯らし屋、健在です。エッヘン。
こちらこそ、昨夜は楽しい夜をアリガトウござい
ました。
いつでも、ウィズUしますから
声をかけてくらはいね。

北部の民家の庭にポインセチアが地植えされていて、みごとに育っていたのにびっくりしたよ。
沖縄の気候だと育つのだと思ったのですが。。。
毎年かれるとは。。。
しらなかった(笑)
そうそう、沖縄って、ポインが地植え
されて、もはや「木」になっているよね。
枯らし屋の私は、フラワー関係を愛する
ハチヨコさんにとっては、イケナイ存在よね。
今年は、大切にしよーっと。

あれから数日。
少しずつ我が家のポインも
元気が無くなってきています。
でも、アメリカの寒い土地でも
がんばって生きていることに
驚きです。