2009年08月28日
汗をかきかき、きとね夜市。

*「水円」は特に、独自の雰囲気を醸し出していました。映画のセットみたいだよね。
行ってきました。
きとね夜市。
日没が終わった途端、どわっと
お客さんが増えたように感じました。
それと同時に、
明るかった時とは別の
ナイトマーケットの表情が
会場に広がりました。

*水円に飾られていた、籠のディスプレイのセンスに見とれました。
限られたスペースの中で
各出店者ごとの「色」を出していて
その雰囲気を楽しむのも
楽しいものです。
ここは野外のマーケット。
店舗ならば、まだしも、
屋根もない、壁もない
野外のマーケット。
そんな「無い・無い」づくしの
条件の下、自分のお店の
雰囲気を作って、お客さんを
呼ぶって、すごいことだと
思います。

*たぶん、ムーミンが住んでいるはず。
出店者の中には、
家族総出で出店している方も
多く、お父さん、お母さん、
子供3名位で店番をしている
店がありました。。
お母さんの背中におんぶされている
赤ちゃんを囲むように、グズる子供たちが
まとわりついてそんな中で販売している風景。
そんな風景を見るだに、
夜なのに子供(しかもたくさんの子供)を
あやしながら販売する風景が
この、ねっとりとした熱帯の空気もあいまって、
ただのフリーマーケットではなく
アジアのマーケットの一角を
覗いたような、気持ちにさせるのです。
(おまけに、犬が何匹も野放しで走り回っているしね。
犬に手を伸ばしたら、吠えられた!ひぃぃっ)
もとぶ手作り市の時も
それを感じたけれど
『夜市』の雰囲気が
ますます強く、それを
感じさせました。

*注文を受けてからササっと具材を乗せる手際のよさは、サスガです。
食べたのは、
DASHAカレー全部乗せ(ニンニクを除く)。
トッピングはオニオンチップ、アーモンドスライス、
かぼちゃのペーストなどなど。
野外だと、無性にカレーが食べたくなる時が
あって、今日がまさにそう!
途中でお腹一杯になっちゃったけど
おいしかったです。
アイデアにんべんさんの消しゴムはんこが
売り切れていました。にんべんさんのブログで
見るはんこを実際に生で見ると、
思った以上に表情が豊かなハンコたちで、
驚きました!
次回はぜひ、ゲットしたいねーと新たな
目標を見つけました。
Posted by 岬 at 07:38
│イベント
この記事へのコメント
いいですねぇ。
日が暮れると手作り市って雰囲気がいっきに屋台って感じでほんとアジアですね。
こういうところにインフルエンザの影響が出てなくてよかったです。
日が暮れると手作り市って雰囲気がいっきに屋台って感じでほんとアジアですね。
こういうところにインフルエンザの影響が出てなくてよかったです。
Posted by bun at 2009年08月28日 15:18
ドーシャさんの店舗は我が家から歩いて30秒です。
いつでもご案内しますよん。
いつでもご案内しますよん。
Posted by ハチヨコ at 2009年08月28日 21:22
★bunさんへ
日が暮れた後に、各店舗のランプとかが
ぼわ~っと浮かび上がるのが幻想的でした。
★ハチヨコさんへ
ドーシャの店舗の近くがおうちなんですね。
一回だけ行ったことがあるけれど、
周りには九龍城みたいな公営住宅が
急にニョキニョキ建っていたのが印象的
でした。
やっぱ、アジアな雰囲気だよねー。
日が暮れた後に、各店舗のランプとかが
ぼわ~っと浮かび上がるのが幻想的でした。
★ハチヨコさんへ
ドーシャの店舗の近くがおうちなんですね。
一回だけ行ったことがあるけれど、
周りには九龍城みたいな公営住宅が
急にニョキニョキ建っていたのが印象的
でした。
やっぱ、アジアな雰囲気だよねー。
Posted by 岬
at 2009年08月28日 22:45

きとね夜市に行かれたんですね。
私も行きたかったなぁ~。
用事があって行けなくて・・・
岬さんのブログで雰囲気が伝わって
きました~!!
次回は行きたいなぁ。
私も行きたかったなぁ~。
用事があって行けなくて・・・
岬さんのブログで雰囲気が伝わって
きました~!!
次回は行きたいなぁ。
Posted by みゆきち
at 2009年08月28日 23:53

★みゆきちさんへ
平日の開催だったから、
なかなか来れない方も多かった
みたいですよ。
私のブログを見て、行った気分に
なってくれたらうれしいなぁ。
平日の開催だったから、
なかなか来れない方も多かった
みたいですよ。
私のブログを見て、行った気分に
なってくれたらうれしいなぁ。
Posted by 岬 at 2009年08月29日 07:46
初☆きとねいち おもろかった~!!
なんだか足元おぼついてたけど・・・
カレーなんかは紙製の器に、
Drinkの販売は、お店の人がマイカップの有無を必ず聞くとか、
ゴミは持ち帰りが原則とか
徹底したエコぶりに魅力を感じたわぁ~。
えぇなぁ~、こういう市はこーでねーと・・・。
なんだか足元おぼついてたけど・・・
カレーなんかは紙製の器に、
Drinkの販売は、お店の人がマイカップの有無を必ず聞くとか、
ゴミは持ち帰りが原則とか
徹底したエコぶりに魅力を感じたわぁ~。
えぇなぁ~、こういう市はこーでねーと・・・。
Posted by さく!っとさくさん at 2009年08月30日 20:19
★さく!っとさくさん
もしや、sakuちゃんかいな!?
コメントありがとー!
そして、初・きとね、お付き合いありがとう。
エコロジストのさくさんには
ぴったりでしたな
服装から入った、さくさんは、
きとねにマッチング~していたよ。
こーでねいとはこーでねーとってくらい。
ところで、今夜、仕事だったよね??
職場で電話したよね???
もしかして・・・(爆)
もしや、sakuちゃんかいな!?
コメントありがとー!
そして、初・きとね、お付き合いありがとう。
エコロジストのさくさんには
ぴったりでしたな
服装から入った、さくさんは、
きとねにマッチング~していたよ。
こーでねいとはこーでねーとってくらい。
ところで、今夜、仕事だったよね??
職場で電話したよね???
もしかして・・・(爆)
Posted by 岬 at 2009年08月30日 22:07