2009年06月26日
そらまめ味噌。

*このパッケージのデザインってもしや・・・と思って調べたら、やっぱり「アイデアにんべん」のお二人の作品でした!
読谷村には「そらまめ味噌」があるらしいという
ウワサを聴いていたけれど、なかなかウワサ止まりで
実物には会えませんでした。

すると先日、
「かつお大漁」の
のぼりに惹かれて
たどり着いた都屋漁港で
偶然見つけました。
漁港内販売店の、魚介類だらけの冷蔵庫の中に
なぜか、一緒にそらまめ味噌が並んでいるもんだから、
「おいおい、味噌はこの並びじゃないでしょ」と思わず
突っ込みを入れてしまいました。味噌だけが、魚達の中から、
ポッコリ浮いていたのが微笑ましかったです。
:::::::::::そらまめ味噌とは:::::::::::::
麹の代わりに、そら豆を使っている味噌。
読谷村といえば、紅芋というイメージが強いですが
戦前から、「豆どころ」だったようです。
読谷農漁村生活研究会の女性の皆さんが
戦前から続くその伝統を絶やさぬように
復興させたようです。
今では、地域の子供たちの体験学習としても
そらまめ味噌作りを行っているようです
(コチラに詳しい紹介があります。)
またひとつ、ワタクシ、かしこくなりました。
で、
気になるのがその味。
ってわけで、味噌の味が堪能できるよう
焼きおにぎり&味噌汁だよねーと
作ってみました。

*おらが町、仙台のササニシキと沖縄の味噌のコラボ。
ガス台に、百均で買った網を乗せ、ジンワリじわじわと焼く。
炊きたてのごはんを、おにぎりにするというのは、
とても贅沢なことでした。
手のひらに炊き立てのお米をのせて、あちちちちと
握ることも、久々のことで、こんな単純なことからも
そんな感覚からも、遠ざかっている暮しに、
軽く反省をしたものです。

*自家製のしそを巻いて、香ばしく。そこがミソだね。
そんなこんなで、質素で簡素なごはんが出来上がりました。
右奥の器の中に、ほうれん草の味噌汁が入っていますが、
そらまめ味噌は色がとても黒く、濃いのでお汁粉のような
色合いでした。
「あー、味噌を入れすぎちゃったかなぁ・・・」とシンパイになるほど
色が濃くても、味は濃くありませんでした。
また、不思議なことに(私の味覚がアレなんだろうけど)
あさりの出汁のような味わいがしたのは、そら豆の風味なのでしょうか。
「味噌」と言えば、「仙台味噌」という環境で育ってきた
生粋の仙台人の私には(沖縄でも仙台味噌が売っているんです!)
別な味噌に浮気をしちゃったけれど、
その分、新しい発見という感じです。
今後は内地に帰るとき、
内地から来た人へのお土産になりそうです。
Posted by 岬 at 08:13
│◆たべもの
この記事へのコメント
そら豆味噌、隣のおばあからもらったことあるよ。
ちょっと赤だしっぽいんだよね^^
生産者の方とお友達だそうで、空豆チップスなんかももらったなぁ。
もっと早くブログ始めてたら、沖縄のめずらしいものおばあにたくさんもらってたから紹介で来てたのに・・とちょっぴり後悔です。
ちょっと赤だしっぽいんだよね^^
生産者の方とお友達だそうで、空豆チップスなんかももらったなぁ。
もっと早くブログ始めてたら、沖縄のめずらしいものおばあにたくさんもらってたから紹介で来てたのに・・とちょっぴり後悔です。
Posted by bun at 2009年06月26日 09:53
何何?漁港にあったんですか?
前から食べてみたかったんですよ。
パッケージがいいですね。さすがです。
そして器は先日熱く紹介されてた工房さんのでしょうか・・。
ところで・・・かつおは?(笑)
前から食べてみたかったんですよ。
パッケージがいいですね。さすがです。
そして器は先日熱く紹介されてた工房さんのでしょうか・・。
ところで・・・かつおは?(笑)
Posted by urizunうりずん
at 2009年06月26日 11:37

焼きおにぎり大好きです!
美味そう・・。
美味そう・・。
Posted by ゴン at 2009年06月26日 21:39
☆bunさんへ
ほんとは、きっと各家庭ごとに作ったり
していたんでしょうね。
そらまめチップ、私もかなり気になっているんですが
これはまだゲッツできていません・・。
食べたいな~
☆うりずんさんへ
前にうりずんさんもそらまめ味噌のことおっしゃって
ましたよね。ぜひぜひ買いに行っちゃってくだされ。
器は読谷のやちむんですが、左奥のお茶が入っているのは火風水さんですよ。
カツオは、結局買わずに味噌を買いました。
こういうのなんてーの?
ミイラ取りがミイラ。。じゃなくてカツオが味噌?みたいな。
☆ゴンさんへ
焼きおにぎりって久々なんですけど
なんか素朴ですねえ。
「おかあちゃん」って感じです
ほんとは、きっと各家庭ごとに作ったり
していたんでしょうね。
そらまめチップ、私もかなり気になっているんですが
これはまだゲッツできていません・・。
食べたいな~
☆うりずんさんへ
前にうりずんさんもそらまめ味噌のことおっしゃって
ましたよね。ぜひぜひ買いに行っちゃってくだされ。
器は読谷のやちむんですが、左奥のお茶が入っているのは火風水さんですよ。
カツオは、結局買わずに味噌を買いました。
こういうのなんてーの?
ミイラ取りがミイラ。。じゃなくてカツオが味噌?みたいな。
☆ゴンさんへ
焼きおにぎりって久々なんですけど
なんか素朴ですねえ。
「おかあちゃん」って感じです
Posted by 岬 at 2009年06月26日 22:03
そら豆味噌、気になります~
豆好きなんで、チャレンジしてみたいなぁ。
今、私が使っているのは黒豆味噌。
仙台味噌ってどんな味なのかな~?
東北は、私にとってすご~く遠い場所なので、
未知の味がいっぱいありそうです。
豆好きなんで、チャレンジしてみたいなぁ。
今、私が使っているのは黒豆味噌。
仙台味噌ってどんな味なのかな~?
東北は、私にとってすご~く遠い場所なので、
未知の味がいっぱいありそうです。
Posted by りぃこ at 2009年06月28日 00:20
★りぃこさんへ
りぃこさんなら、絶対作れますよ!
クロマメミソも気になる~。すごい香りが
ありそうですネ。
東北は未知の土地ですか?
ぜひ、本土にいるうちに行ってみてくらさい。
駅で降りたら、ナマハゲに追いかけられますよ(笑)
りぃこさんなら、絶対作れますよ!
クロマメミソも気になる~。すごい香りが
ありそうですネ。
東北は未知の土地ですか?
ぜひ、本土にいるうちに行ってみてくらさい。
駅で降りたら、ナマハゲに追いかけられますよ(笑)
Posted by 岬 at 2009年06月29日 21:38