てぃーだブログ › おきなわ 島ライフ › ◆たべもの › オサレにケークサレ。

2011年02月07日

オサレにケークサレ。

オサレにケークサレ。 



活字アレルギーの私。



だけれども
最近、読書の必要性を感じることが続き
人知れず、陰ながら
今年の目標は「読書」と決めておりました。


よく晴れた先週末、読谷村の
図書館へと行ってまいりました。




オサレにケークサレ。 
*写真を撮ったことで満足度が上がってしまった!ちゃんと読んで満足せねば




想像していたよりも
とっても大きく、内容も充実した図書館に
さすがお金持ちの読谷村❤とびっくりしたのですが。
借りてきたのはお料理関連の本を3冊と
その他の読み物を2冊。


「料理本」なのに「読書?」って
笑わないで。


活字をみると、条件反射で
眠気が襲ってくる体質なので
読書エントリーにはちょうどいいかと。
まずは、料理本なら大丈夫だんべと
借りてきました。



オサレにケークサレ。 
*断面がなんともキュート。




「ケークサレ」とは
フランス語で「塩味のケーキ」という意味で
食事のためのケーキです。


パンのように発酵させず
キッシュよりも手軽なので
これなら、できるかも。。。と最初にトライしたってわけ。



レシピをみると
基本の小麦粉、卵、チーズを入れて
そこにありあわせの野菜やお肉を入れたら
いいらしい感がただよってる・・・。
(超・平たくまとめちゃって、そんな簡単な話じゃないだろうけど)


なので、冷蔵庫の中から
スカウトキャラバン敢行~!
・冷凍だだちゃ豆
・にんじん
・ベーコン
・粒マスタード


このメンバーをスカウトして
つくってみました。





オサレにケークサレ。 


ほんのりとした塩味と
チーズの風味に
入れ込んだ野菜の味が生きた
素朴な味。



正直、私の腕がアレだから
一口目で「ウマイ」とは言い切れなかったけど
少し高めのおいしいチーズを使ったら
味が劇的に変わりそうな予感がしました。
(チーズのせいにする私)



つくってみて分ったんだけど
チーズいっぱい入れるし
オイルもいっぱい入れるし
ガツガツ食べたら危ないね。


いろんな組み合わせで
いろんなケークサレができそうです。





■追記■
この本を、偶然私の母も買っていたらしく
おそろいねーっていうメールがきました。
やっぱり、またもやコレを感じました。





本 
『ケーク・サレ フランスで覚えたお惣菜ケーキ』
八田真樹
文化出版局


















同じカテゴリー(◆たべもの)の記事
おきなわのおやき。
おきなわのおやき。(2011-05-23 12:44)

あずきがたけた。
あずきがたけた。(2011-01-08 07:56)

マンゴースープ。
マンゴースープ。(2010-03-15 07:36)


Posted by 岬 at 07:28 │◆たべもの
この記事へのコメント
図書館って学生の頃のイメージしかなかったんだけど、電子化?(笑)されて格段にすごくなってる気がする。

福岡の久留米では近くの石橋(ブリジストンね)文化センターってとこに大きい図書館があって、新刊とかも家のネットからリクエストして、何人待ちとか分かって、順番来ると電話もらってた気がする。(旦那が利用してたかな・・)

昔の・・代本板とかってもう使わないよね。(岬ちゃんは時代が違うかな?)
Posted by urizunうりずんurizunうりずん at 2011年02月07日 19:14
こんばんは。
初メニューのレシピを即実行に移す行動力はすごい~。
もちろん味もGoodでしょう!♪^^
Posted by レモンピーラー at 2011年02月07日 20:54
おぉ、いちばん手前の「考告」。

ぼくがリクエストして買ってもらった
一冊です。

読谷の図書館さんには、
もう数えきれないほど、
購入してもらってます。

ほんとにいい図書館ですよね。
大きすぎず、小さすぎず。

でも、県内の図書館のなかから、
〈読谷にもってきていい〉と言われたら、
名護図書館か、西原図書館にきてほしいです。
Posted by にんべんシンヤ at 2011年02月07日 21:26
★うりずんさま
「代本板」初めて聞きました~。
読谷の図書館もインターネットで在庫状態を
家に居ながらにしてケイタイやPCでチェックできる
んですよー。大学時代の図書館ですら、来館してから
検索だったのにここ数年で格段の進歩ですよね。


★レモンピーラーさん
「行動力」だなんてとんでもない。
借りた勢いでつくらないときっとつくらないままになって
しまいそうだったので。
味は・・・むう。がさつな私がつくる大雑把クッキングです。



★しんやさん
えーー!そうなんですね。
確か、しんやさんが図書館に何かをリクエストしてたなぁ
でもどれだったかなぁと思いつつ、消しゴムハンコの本なんか
を想像していましたが、コレでしたか。
近頃、仕事でキャッチコピーとかを日々つくらないといけないくなりまして、素人なりに勉強をしたくなったのです。
でも、こうして図書館の本が巡り巡っているのが目に見える
とおもしろいですね。

あ、名護の図書館はかなり上等と聞いたことがあります。
(2年半名護に住んでいたのに言ったことのない私)
いつか、図書館でしんやさんたちにばったり会える
くらい、本と仲良くなりたいです。
Posted by 岬 at 2011年02月07日 22:38