てぃーだブログ › おきなわ 島ライフ › イベント › あたらしい仲間

2008年12月23日

あたらしい仲間

先日、多くの人で賑わう、
読谷村の陶器市へ行ってきました。
県内外からやちむん愛好家
が押し寄せたイベントでした。
あたらしい仲間










やちむん市やってるってよ!? いそげ、いそげー。


今日は、私の家に新しくやってきた、
made in Yomitanのやちむんを紹介します。
さんざん迷って、たったひとつ買った
やちむん。
それが、こちら。 
あたらしい仲間










ガンダムに出てくる「ハロ」のような球形の器。
白地に水色のドットがかわいいこの器は・・・あたらしい仲間











ふたつきの器です。
小物入れにもなるし、佃煮入れにもなるし、
珍しいカタチなのでお気に入りになりました。
この写真に写っている中身は、長野で買ってもらった
やまももの実のドライフルーツ。テーブルの上にちょこんと
置いて、テレビを見ながら中身をつまむ風景がイメージです。
やちむんといえば、茶碗類などを思い浮かべてしまう私ですが
そうか、こういうものもあるんだなーと改めて実感。
新しいやちむん仲間は、今までとは違ったコが加わりました

さて、沖縄に引っ越して5年。
やちむん市には3回くらい来ましたが、
いちばん最初に買ったのがコレ↓
あたらしい仲間










し・・・シブイ。
私の好みが変わってきてるのが分かりますね。
昔のほうがシブ好みで、今のほうがポップなものが
好きになっている・・・普通逆ですよね・・・。

これは、ともだちと一緒にいくつかお店をまわって
あまりピンと来ないねーっていたところに、
このやちむんに出会って、ふたりでぴったり
足が止まりました。そして一斉に「コレだー」って
言いながらチョイスしたものでした。
今でも、その友達んちに遊びに行くとこれに
コーヒーを淹れてくれて、私の家に遊びにくると
これにコーヒーを注ぎます。

何でもない食器に、食べ物を盛り付けても
こんなやちむんに、盛り付けても、中身は一緒。
それでも、沖縄の土を練り込んで、世界にふたつとない
仕上がりに焼きあがったやちむんに食べ物を
盛り付ければ、なぜかおいしく感じられる。
そんなロマンと魔法があるから、ついつい手が伸びる。

くらしのかたすみに、やちむんがさり気なく
ある生活を送りたいものです。   




同じカテゴリー(イベント)の記事
雨とあじさい。
雨とあじさい。(2011-05-25 09:01)

手ぬぐい日和。
手ぬぐい日和。(2011-05-22 13:35)

南部ぐるり旅。
南部ぐるり旅。(2011-05-18 00:36)

ガンガラーの谷。
ガンガラーの谷。(2011-05-16 01:22)


Posted by 岬 at 09:26 │イベント