2008年07月27日
蕎麦とか、そばとか。
アツイので、そばを食べたくなりました。
そばとは言ってもそばではなく蕎麦であり。
ツルッと日本蕎麦を喉越しよく食べたい欲求にかられました。
そこで行ってきたのは嘉手納にある「せい家」という店。
ご主人が福島県の出身ということで宮城県出身のワタシは
勝手に親近感を覚えてしまいました。
さて、ワタシが注文したのがこれ。「梅おろし蕎麦」
大根おろしの上に梅干がちょこりと乗って食欲がわいてきます。
しかし、この食欲とはウラハラに量が少なかったので少しずつ
味わいながら食べました。連れはネバトロ蕎麦と言って更に
喉越しがよい蕎麦だったのでガツ食いしないように慎重に食べてました。
沖縄だときっと日本蕎麦も高級品になるんですね。
そば粉だって高価だもの。
冷たくって透明に締まった蕎麦は目にも美しく、おかわりしたかった。
(お金が無いからガマンしたけどね) こちらは、蕎麦打ち教室もしているらしく、
店先からは生徒さんの声と蕎麦を打つ音がします。
ペッタンパッチンペッタンコ。
こんな音を聞いてたら、ますますあー、もっと食べたーい!
と言ってしまいそうでした。
-------------------------
また別の日、今日はそばが食べたいそんな気分。
そばとはいっても、蕎麦ではなくそばであり。
読谷にできた新しい沖縄そばやさんに行きました。
「金月そば」
出勤の道中、毎日気になりながら外観を見ていたら
皆さんのブログで結構紹介されていて、
コレは行かねばと行ってきました。
私たちが食べたのはこれ↓


このそばの名前、忘れちゃいました!
ブロガーたるもの、食べたものは常にメモれよと
言い聞かせているものの、生来のめんどくさがりや。
食べたものもメモッてません。見たまんまですが、
つけ麺ととんこつ系沖縄そばだった気がします。
それぞれ、ミミガーライスとラフテーライスをつけて
お腹一杯です。正直どちらかというと、ラーメンに近い味でした。
日本蕎麦は、上品に腹5分目。
沖縄そばは、豪快に腹12分目。
内地と沖縄のそれぞれの個性が出ていました。

中頭郡嘉手納町嘉手納296-4
098-957-3139
営業時間 11:00~19:00
定休日;日曜日

住所:読谷村喜名201番地(喜名番所手前)
電話:098-958-5896
営業:11:00-19:00
定休:木
Posted by 岬 at 23:17
│中部編
この記事へのコメント
梅おろし蕎麦美味しそう・・・vvv
でも蕎麦粉アレルギーのワタシには夢の食べ物(涙)
勝手にいつかアレルギーが治ると思い込んでるので、治ったら一緒に食べてね(笑)
でも蕎麦粉アレルギーのワタシには夢の食べ物(涙)
勝手にいつかアレルギーが治ると思い込んでるので、治ったら一緒に食べてね(笑)
Posted by カヲル at 2008年07月28日 19:32
嘉手納にも日本蕎麦のお店があったんですか!?暑い夏には日本蕎麦と日本酒の冷の組み合わせが最高ですよね!
Posted by ゴン at 2008年07月28日 20:42
カヲルちゃんへ
蕎麦粉アレルギーなのに、「おいしそう」って思うんだねー。かわいそうに・・・
体質の問題だから、願ったら案外治るかもね。
ゴンさんへ
嘉手納にもありましたよー。
しかし、量が少ないからゴンさんなら3枚くらい
食べるはずー。+日本酒かな?
蕎麦粉アレルギーなのに、「おいしそう」って思うんだねー。かわいそうに・・・
体質の問題だから、願ったら案外治るかもね。
ゴンさんへ
嘉手納にもありましたよー。
しかし、量が少ないからゴンさんなら3枚くらい
食べるはずー。+日本酒かな?
Posted by 岬
at 2008年07月28日 23:45
