てぃーだブログ › おきなわ 島ライフ › イベント › 本部半島ドライブ日誌 後編

2008年06月06日

本部半島ドライブ日誌 後編

毎月恒例のeco会(全くeco的なことは何もしない、名ばかりのeco会です)で本部半島のドライブをしました。昨日は前編をお送りしたので今日は後編、今帰仁周りをお伝えします。

本部半島ドライブ日誌 後編



海辺で昼寝をしたり、しゃべったり、喉が渇いた私達はオッパマビーチから車で10分くらいのところにある、「natural cafe haru」へ行きました。今回のeco会のテーマは何てったって「カフェ巡り」ですから、いくら今日、木曜日、定休日多々の憂き目に遭おうとも、開いてる店に行って目的達成せねばなりません。



本部半島ドライブ日誌 後編 


アートとカフェを組み合わせたこのお店です。店内にはやちむんや手作りアクセサリーの展示販売もあります。私達が半端な時間に来店してしまったからなのか、メニューが4種類くらいしかなく、もう少しメニューが豊富にあれば選ぶ楽しみがあるのになぁと思わせました。 










本部半島ドライブ日誌 後編本部半島ドライブ日誌 後編
  












私達が注文したのは、左「金時豆のシャーベット」と右「フルーツシャーベット」です。ご覧のとおり、ブルゴーニュグラスに盛られているので量がかなり多く、一人一個を注文しましたが二人で一個で充分でした。盛り付けもカフェ的というより芸術的。最後の方は、大食い選手権出場者のような気持ちで、完食!

-------------------------------------------------------

シャーベットを食べ終えた我々は、傾きかけた夕陽を背に、名護市へ向かいました。途中名桜大近くに「ガーデンカフェ nankuru」を発見。東南アジアで買い付けた甕や壺や植木鉢が広い敷地に並べられています。
本部半島ドライブ日誌 後編


こんなにたくさん種類があって、しかも安い!小さな鉢は200円から。きっとどこかに卸しているんでしょうね、こんなにたくさんあるんですもの。





本部半島ドライブ日誌 後編 



鉢類の他にもこんなに個性的なランプシェードがありました。こんな灯かりを部屋につけたらさぞかしかわいい部屋になることでしょう晴れ



--------------------------------------------

というわけで、今回のeco会は本部半島をぐるりと周り、久々にやんばるらしいやんばるに分け入りました。梅雨時期のやんばるはもちろんジメジメしているけれど、森を包み込む蒸気がやんばるの独特な雰囲気を作り出します。土から湧き上がる蒸気が幹を伝い、枝を抜け葉から逃げるときすごく濃い酸素が放出されているような気持ちになる、それがマイナスイオン、森林のリラックス効果なのかな。窓を開けて車を走れば、雨で匂いが強くなったのか、土の匂い、木々の匂いがめくるめく繋がりを見せてやんばるの懐の深さを五感で教えてくれるようでしたピカピカ


食事natural cafe haru
0980-48-2700
沖縄県国頭郡本部町具志堅731-1
定休日:月・火曜(祝日の場合は営業)

おうちガーデンカフェ nankuru
0980-52-0796 
沖縄県名護市為又(ビイマタ)1219-54         
定休日:月曜日(祝日は営業、その翌日は代休)

2008年6月現在






同じカテゴリー(イベント)の記事
雨とあじさい。
雨とあじさい。(2011-05-25 09:01)

手ぬぐい日和。
手ぬぐい日和。(2011-05-22 13:35)

南部ぐるり旅。
南部ぐるり旅。(2011-05-18 00:36)

ガンガラーの谷。
ガンガラーの谷。(2011-05-16 01:22)


Posted by 岬 at 21:50 │イベント
この記事へのコメント
うわ〜
nankuruまで来てたんだね!ウチめちゃ近いよ(笑)
近すぎてなかなかここには行かないんだけど、カワイイシェードも売ってるんだ♪
建物の方はまだオープンしてなかった?まだ外だけかな??
Posted by xxyukixx at 2008年06月08日 23:58
yukiさんへ
yukiさんちってあの辺なんだー。
建物もオープンしていたハズ。長い間クローズしていたみたいですね
Posted by at 2008年06月09日 22:10