てぃーだブログ › おきなわ 島ライフ › 中部編 › ヤッケブースでパンケーキ

2008年04月21日

ヤッケブースでパンケーキ

ヤッケブースでパンケーキ 「休みの朝はヤッケブース」
というくらいに、ヤッケブースに通っています。
ヤッケブースというのは読谷村にあるパンケーキレストラン。
外人住宅を改装した店内は、アットホームでおしゃれな雰囲気。
休みの日にいつもより少し遅く起きて、寝ぼけまなこをこすりながら
読谷へ行く。そしてブランチのひとときをヤッケでのんびり過ごすのが
何とも言えず好きなのです。店内は白と茶色を基調としていて落ち着きます。


赤しまぞうり黄しまぞおり青しまぞおり




ヤッケブースでパンケーキ改装は、オーナーも一緒に手作りしたそうです。
読谷という場所柄、外国人もたくさんやってきます。
たしかに、パンケーキといえば外国人の朝ごはん/break fastという
感じがします。私が行くときもいつも、必ず外国人の方がいます。
基地という小さなコミュニティの中では口コミがすごい影響力をもつのでしょ
うね。






                                 沖縄本島沖縄本島沖縄本島


ヤッケブースでパンケーキ私が注文したのが、これ。
パンケーキ&ベーコンエッグ。
ふんわりもちもちとしたパンケーキにホイップバターが乗っかって
まさにbreak fastと言わんばかりのメニュー。
オーナーが研究を繰り返して発見した粉の特殊な配分率。
あ、一緒に行った友達の「ラムレーズンレーズパンケーキ」の写真を取り忘れた!
ザンネン・・・。でも、酔っ払うほどのラムレーズンがたっぷりしっかり贅沢に入っていました。

  
ヤッケブースでパンケーキ
♪赤♪赤♪赤



                                                       看板猫のシモン君。                                                                            とてもイタズラ好きなヤツで、床で転がったり走ったり店内を和ませていました。
捨て猫だったのですが、野良出身には見えない毛並みや雰囲気の良さ。
きっと、オーナーの愛情とパンケーキをたくさんもらっているんだね。
                     





ヤッケブースでパンケーキそして、真似して作ってみたけど、やっぱりあの味は、自分では出せないのでした・・・。
なんか、ただのホットケーキになってしまいます。

次の休みもまた行きたい・・・と
思うのでした。









 



同じカテゴリー(中部編)の記事
陶房 火風水にて。
陶房 火風水にて。(2011-04-17 21:22)

リフレインする味。
リフレインする味。(2011-01-27 07:33)

火風水くうかん。
火風水くうかん。(2011-01-15 09:12)

Raccolta。
Raccolta。(2011-01-11 07:27)


Posted by 岬 at 16:00 │中部編
この記事へのコメント
ヤッケブースって変わった名前でチョット可愛いね♪何か意味はあるのかな?
それに、ぱんけ~きがおいしそうで、おいしそうで、おなかがなるねっ(^o^)
近くにパンケーキ屋さんがほしいよぉ。。。
岬のだって、膨らんで厚みがでてとっても美味しそうだよ!
でも基地の人が来てたりって聞くと、やっぱり沖縄を感じるね~。
Posted by Aya at 2008年04月21日 19:43
そうなんです、ヤッケブースの名前の由来を
聞くのを忘れちゃった・・・。
私のパンケーキは普通にホットケーキになっちゃって。やっぱり粉の配合の黄金率があるんだろうね。
基地の人たちはどこでこういう情報をみつけるんだろうね。すごいもんです。
Posted by at 2008年04月21日 21:14
う、うまそう。。。
今度セイウチ共々連れてって!!!
Posted by いっく at 2008年04月22日 09:20
いっくさんへ
セイウチ君喜びそうだね!でも、3皿くらい食べないとお腹一杯にならないかもよ〜(^o^)
Posted by 岬 at 2008年04月22日 14:37