てぃーだブログ › おきなわ 島ライフ › 暮しのできごと › ダウニーボール

2009年12月06日

ダウニーボール

ダウニーボール 




















*最近晴れているから、洗濯も楽しいですよね。



柔軟剤のダウニーに
はまっている話は以前お伝えしました。


このダウニーの仲間に


「ダウニーボール」


というものがあると
教えてもらい、早速ゲッツ。


ダウニーボールとは
ダウニー専用の球体形の
ディスペンサーなのです。


この球体の上の部分に
洗面所のゴム栓みたいなのが
ついていて、ダウニーを入れた後
その栓を引き上げてふたをして
洗濯機に入れるという代物。


ダウニーボール 










*このデザインもバッチグーなのだ。


あるとき、
ダウニーボールユーザーと話していて
お互いに、同じ疑問を
持っていることが発覚。



それは、

どのタイミングでダウニーボールは、蓋が開くのか?
と言う疑問。




洗濯機に内蔵されている
柔軟剤の注入口ならば
機会制御されているから
「ここぞ」というタイミングで
ダウニーが放出されるけど


とってもアナログで
シンプルなこの
ダウニーボールのこと。




もしかしたら、途中で蓋があいてしまっていまいか??
と半信半疑。


いや、むしろ疑いの
割合のほうが
高かったはず。




そしてググってみたのです。




すると、
ダウニーボールの
仕組みはこんな感じでした。



洗いの時には、水面をプカプカと浮いて
すすぎ→脱水の時に遠心力で蓋が閉まり
蓋の隙間から少しずつダウニーが出て
まんべんなく衣類にいきわたるそうです。


へー。
なるほろー!



シンプルなアイテムには
シンプルで基本的なことに
基づいた、答えがあるのですな。


機械化、デジタル化が進む世の中で
いつの間にか、物事を難しいほうにばかり
考えるクセがついてしまっていました。

いけない、いけない。



同じカテゴリー(暮しのできごと)の記事
天気がいいから。
天気がいいから。(2011-05-09 21:37)

桜づくし。
桜づくし。(2011-04-20 22:59)

カギのバカ。
カギのバカ。(2011-04-19 23:46)