2009年11月24日
山形の車窓には

帰省最終日の昨日は
山形県へ、ぶらりドライブ
目的は
沖縄の職場で出会った
ご夫妻の家に行くためです。
ご夫妻は、
病気療養中の18歳の娘さんを連れた旅行に
私の勤め先を選んでくれて
偶然私が接客したものの、結果的には
亡くなられてしまいました。
隣県だし、いつか線香を
あげたいと思い、今回
願い叶って行ってきました。
山形は宮城と隣とは言え
風景が違いますねぇ。
田・畑・山・川がオンパレード!
すごく素朴で、
人々が方寄せあいながら
暮らしている様子が
日本昔話の世界みたいで
日本人の原風景を感じました。
んで、晩秋といえばコレ

日本蕎麦を食す。
いいタイミングに新蕎麦の季節。
蕎麦自体に旨味があって
おいしかった。
沖縄で沖縄そばがソウルフードならば、
東北人には蕎麦がソウルフードかもしれない。
しかも、蕎麦は季節感を感じる
食べ物という意味合いが
あるという点は沖縄のソレとは少し違うかもね。
そんでもって懐かしいこれも食べました。

この写真だけでピンと
きた方はかなりの東北通。
これは・・・

玉こんにゃくなのです。
玉こんにゃくとは、玉状
のこんにゃくを串にさして
そのまま、出汁や醤油が
入った鍋で煮る料理。
山形中心の名産品ですが
宮城でもどんと祭とか
お祭りの屋台で見かけた気がする。
全国にある食べ物だと
思っていたけど、山形と
宮城くらいなものみたい
ですね。
食べまくりの山形路
でしたが、
風景も(半分寝ながらも)
楽しみました。
寂れた晩秋の景色、
枝だけを残した木々で
縁取る、山の稜線。
凛とした冷気を帯びた
空気を感じ、自分の
原風景を再認識した
気がしました。
あぁ、そうか。
これが、私の生まれた
東北なんだ・・・と
窓の外の流れる風景を
見ました。
さ、沖縄に帰りましょう!
Posted by 岬 at 09:02
│仙台
この記事へのコメント
こんにちは。
人と人が出会ってつながって素敵ですよね。
この出会いを大切にしようと日々思ってます。
私も山形に2年住んでたことがあるんですよ~♪
蔵王温泉にいました。
東北の冬前のあの淋しいけど風情がある感じが
スキでした。
たまこんにゃくもなつかしい!
昔を思い出せてなんかうれしくなる日記でした☆
人と人が出会ってつながって素敵ですよね。
この出会いを大切にしようと日々思ってます。
私も山形に2年住んでたことがあるんですよ~♪
蔵王温泉にいました。
東北の冬前のあの淋しいけど風情がある感じが
スキでした。
たまこんにゃくもなつかしい!
昔を思い出せてなんかうれしくなる日記でした☆
Posted by まめぞう at 2009年11月24日 19:21
おっかえり-!!
すんごく憧れる風景のオンパレードの帰省だよりで、毎日ぐっと来ましてよ。
そりゃ暖かかろう!!
今朝はすんごい大雨でしたわ。
そのご夫婦のお話前にもブログで見た記憶が・・・。お線香あげにいけたんだね。
本当に喜ばれただろうね。
疲れが出ないようにね、読谷、インフル猛威をふるってるからね。
すんごく憧れる風景のオンパレードの帰省だよりで、毎日ぐっと来ましてよ。
そりゃ暖かかろう!!
今朝はすんごい大雨でしたわ。
そのご夫婦のお話前にもブログで見た記憶が・・・。お線香あげにいけたんだね。
本当に喜ばれただろうね。
疲れが出ないようにね、読谷、インフル猛威をふるってるからね。
Posted by urizunうりずん
at 2009年11月24日 21:50

★まめぞうさんへ
こんばんわ。
まめぞうさんは蔵王に住んでたんですか??
超~さぶそうぅぅ。でもね、雪が降るときの
シンシンとした夜とか、青空を背にした樹氷の
美しさとか、サイコーですよね。
無いものねだりなんですけどね。
まめぞうさんの中の思い出をくすぐることができて
よかったー。
こんばんわ。
まめぞうさんは蔵王に住んでたんですか??
超~さぶそうぅぅ。でもね、雪が降るときの
シンシンとした夜とか、青空を背にした樹氷の
美しさとか、サイコーですよね。
無いものねだりなんですけどね。
まめぞうさんの中の思い出をくすぐることができて
よかったー。
Posted by 岬
at 2009年11月24日 21:59

★うりずんさんへ
今日は、また大雨の中家路について
飛行機も着陸直前、大揺れでした。
そうそう、このご夫婦、例のサクランボを
送ってくれるご一家で。
やっと線香をあげられたので、
胸のつっかえがスッととれました。
インフルが流行っているんですね!
内地もマスクマンがたくさんいました。
・・・かかったら会社休めるかなぁ キャハ。
今日は、また大雨の中家路について
飛行機も着陸直前、大揺れでした。
そうそう、このご夫婦、例のサクランボを
送ってくれるご一家で。
やっと線香をあげられたので、
胸のつっかえがスッととれました。
インフルが流行っているんですね!
内地もマスクマンがたくさんいました。
・・・かかったら会社休めるかなぁ キャハ。
Posted by 岬
at 2009年11月24日 22:01

おきゃえりなさいませ。
東北は、一度友人を訪ねて岩手の盛岡へ新幹線を乗り継いで行った覚えがあります。
もう10年以上前の話。
沖縄の時間の流れとも、関西の時間の流れとも違うものを感じました。
気温は寒かったけど、人の心の温かみを感じたのを今も覚えています。
わんこそばとか~、ジャージャー麺とか~。
あ、食べ物ばっかり覚えているんじゃ・・・ドキ☆
ともかく、悔いの残らない素敵な帰省だったのが伝わりました。
さ~て、明日からお仕事がんばる?(笑)
東北は、一度友人を訪ねて岩手の盛岡へ新幹線を乗り継いで行った覚えがあります。
もう10年以上前の話。
沖縄の時間の流れとも、関西の時間の流れとも違うものを感じました。
気温は寒かったけど、人の心の温かみを感じたのを今も覚えています。
わんこそばとか~、ジャージャー麺とか~。
あ、食べ物ばっかり覚えているんじゃ・・・ドキ☆
ともかく、悔いの残らない素敵な帰省だったのが伝わりました。
さ~て、明日からお仕事がんばる?(笑)
Posted by ハチヨコ at 2009年11月24日 22:46
★ハチヨコさんへ
ずいぶんまえに東北へ来た事があるんですね。
10年前か・・・。
寒い中、私がチャリ漕いで、
顔を真赤にしながら
高校に通っていた頃ですね。
ふむふむ。
確かに関西のソレとも沖縄のソレとも違う
独特の流れかもしんないなぁ。
その流れを引きずりながら出社したので
若干、みなさんと流れが違った本日でした。
キャハハ。
ずいぶんまえに東北へ来た事があるんですね。
10年前か・・・。
寒い中、私がチャリ漕いで、
顔を真赤にしながら
高校に通っていた頃ですね。
ふむふむ。
確かに関西のソレとも沖縄のソレとも違う
独特の流れかもしんないなぁ。
その流れを引きずりながら出社したので
若干、みなさんと流れが違った本日でした。
キャハハ。
Posted by 岬
at 2009年11月25日 23:01
