てぃーだブログ › おきなわ 島ライフ › 暮しのできごと › 手のひらサイズの小さなはなし

2008年11月29日

手のひらサイズの小さなはなし

胸の中にひそめた想いが、伝わった瞬間!
・・・なんて書くとドキッとしますが、私の
無言の想いを知ってか知らずか、
職場の先輩が買ってきてくれました。

手のひらサイズの小さなはなし








幼い頃から私にとって、鳩サブレーとは、横浜に住む
親戚が帰省のときに買ってきてくれる特別な
お菓子でした。仙台にはない高島屋の袋
をワクワクして開けて、黄色い缶が現れれば、
もどかしく缶の周りに貼ってあるセロハンテープを
はがし、パクパク食べるのがとーってもシアワセな
気分にさせてくれる特別なお菓子でした。
以前、sakuraさんのブログで、鳩サブレーの
ストラップやクリップを紹介されてからというもの、
こんなにキュートなアイテムがあるんだ~
しかも、鎌倉の本店にしかないんだ~。
じゃぁ、しばらく手に入れられないなーなんて
あきらめていました。
そんな想いを胸に秘め、特に誰にも話しては
いなかったんですが、先日神奈川へ帰省した
先輩が、「こんなの好きでしょ?」とくれたのです。
しばらくは、手のひらにすっぽりおさまるその姿を見ては
へへって笑っている私なのです。

島とうがらし
手のひらサイズといえば、先日ルームメイトが
職場から持って帰ってきたのがこれ。
手のひらサイズの小さなはなし








島とうがらし一袋。
職場の方の自家製島とうがらしだそうで、
かなりの量。
ひとまず春雨スープにたった一本だけ
入れたなら、驚くくらいに激辛になりました。
あたかも韓国の「辛ラーメン」ばりの辛さで
ヒーヒーホーホー言いながら、汗をかきかき
完食しました。山椒は小粒でも、ピリリと辛いと
言うけれど、島とうがらしだってそうなんです。


島とうがらし・・・ならば、やっぱりつくるべきは
コレを入れたアレでしょう。
手のひらサイズの小さなはなし













お酒をあまり飲まない私に、後輩がくれた
泡盛を入れて作ったのが
  手のひらサイズの小さなはなし
















こーれーぐーす!
沖縄製の島とうがらしと
泡盛がコジャレたWECKのビンにぽとぽと
注げば、不似合いなはずのドイツ製の
保存ビンに、なぜかなぜだか不思議なマッチング。
まるで、沖縄のおばぁが「アイスワーラー」って
英語を上手に話してはケタケタ笑っているような
不思議なマッチング感。
 手のひらサイズの小さなはなし
---------------------筆

今日は、一段と冷えて、肩をすぼめたり背中を丸めたり
足早に屋外を歩きました。

「寒いねぇ」なんて言いながら、寒さにグッと握り締めた手のひらを
開いてこんなコンビが出てきたら、なんか心があったまったり
するような、しないような。
そんなことを考えた、冬の始まりの午後でした。
手のひらサイズの小さなはなし










同じカテゴリー(暮しのできごと)の記事
天気がいいから。
天気がいいから。(2011-05-09 21:37)

桜づくし。
桜づくし。(2011-04-20 22:59)

カギのバカ。
カギのバカ。(2011-04-19 23:46)


この記事へのコメント
岬さんの鳩三郎はまるで伝書鳩のようだね~。
思いが伝わるなんてすごい!
沖縄には何羽の鳩三郎がいるのか、調べてみたいね♪
数えるのはやっぱり、日本野鳥の会かな!?(笑)
Posted by sakura at 2008年12月01日 23:30
またもや・・・
sakuraさんと同じ時間帯に
お互い書き込みしてますよ~。
sakuraさんブログに行って自分とこに
帰ってきたら、書き込みがあったから
びっくり~☆
はい、私にも(伝書鳩)はとさぶろーが
やってきました。
ほんと、びっくりです。だって誰にも
言っていなかったんですから!
たぶん、沖縄にいるはとさぶろーは
やんばるくいなとどっちが多いか!?
ってラインだと思います(笑)
Posted by 岬 at 2008年12月01日 23:55