てぃーだブログ › おきなわ 島ライフ › 暮しのできごと › いちいの木。

2008年11月24日

いちいの木。

かわいくて、思い出すたび
心がほこっとする植物に
先日の長野旅行のときに
出会いました。

それが、「一位の木(いちいのき)」

ふと、街路樹に目をやると、
クリスマスツリーのように、
冬枯れの町を彩る木が生えて
いました。

いちいの木。


















ちょっと、わかりずらいでしょうか。
もみの木みたいなフォルムに赤い小さな
かわいい実がなっています。
思わず、立ち止まり、しげしげと見ていたら、
一緒に旅行していたうちのおばあちゃんに
「これは、一位の木っていうんだよ」と
教えてもらいました。
いちいの木。 










とんがりながらも柔らかい葉っぱに、まるで
プラスチックのビーズ細工のような赤い実。
このかわいい出で立ちとはうらはらに、木材として
優良な、まさに「一位」な木だそうです。

材木のみならず、抗がん剤にもなったり、
ゲド戦記では「人を叩いても傷つけない特殊な木」
として扱われていたそうです。

またひとつ、新たな植物をみつけました。
今もまた、こっそり思い出しては、
かわいい木だったなぁと、
心を和ませてくれます。
天然のクリスマスツリー。

ばあちゃん、教えてくれてありがとう。






同じカテゴリー(暮しのできごと)の記事
天気がいいから。
天気がいいから。(2011-05-09 21:37)

桜づくし。
桜づくし。(2011-04-20 22:59)

カギのバカ。
カギのバカ。(2011-04-19 23:46)


この記事へのコメント
すごーい!!
はじめてみました☆
もうすぐクリスマスですねー。私は恋人とというクリスマスより、アメリカの家族団らん(暖炉の前に家族分の靴下とか外は大雪だけど、家の中は暖かい)みたいなクリスマスが好きです。

本当にクリスマスツリーみたい・・・
Posted by kaori at 2008年11月26日 18:46
kaoriさんへ
クリスマスと言えば、仙台の光のページェントを
思い出すねー。
日本のクリスマスは、企業とかも混ぜて
イベントっぽい感じだけど、アメリカは
各家庭内のイベントとして楽しんでいる
感じがしますよね。
クリスマスツリーっぽさが伝わってよかった・・・
Posted by 岬 at 2008年11月28日 23:07