2008年09月16日
グルっとベーグル
台風が来て、久々の雨の休日。
おうちに閉じこもり。
休日なのに、雨が降るのも珍しいので
こんな日は、予定も立てずにゆっくりと
おうちでパンを焼こうと思いつきました。
でも、パンよりベーグルを食べたいと
思ったので、寝起きの目をこすりながら
右手にボウル、左手に強力粉を携えて
キッチンに立つ。分量をボウルに入れた
なら、 手の腹に神経を集めて、力を込めて
タネを伸ばしていきます。最初はベタッと
手についていた強力粉がいつの間にか
まとまって、手から離れてひとつの大きな
団子になりました。
なんだか粘土みたいで、童心に帰った気分。
それと同時に、もくもくとこねる作業は心が
無になれて考えごとが消えていました。
やっぱ、私、下手の横好きだけど、モノづくりが
好きだなぁと、タネをこねながらそんな気持ちが
イースト菌に触発されるように胸の中、膨らみました。
一次発酵後。
初めてのベーグル作りということもあるので、成型が甘いのはご愛嬌ってことで。ベーグルをグルっと巻いたら成型完了。
いびつな見かけが不細工ですがそれもご愛嬌ってことで。それでもイースト菌が
働いて少しずつ、表面が滑らかになって一回り大きくなったような気がする。
シンプルに言えば、粉+イースト+温度の織り成す化学反応が今後どうなっていく
のか経過が楽しみ♪
そして、二次発酵後、この輪っかたちを、キビ砂糖入りのお湯へ投入して裏表約1分程
ゆでます。この「ゆでる」っていう工程を挟むことが何だかヘルシーな食べ物に感じさせる
んですよね。ゆでたら一気に膨らんで、ぼこぼこな表面になりました。こんなでこぼこな
表面で焼いたらどうなるんだろうかと心配していた20分後、焼きあがりました〜。
一分一分、時間が経つにつれてパンのおいしい匂いが
部屋に充満します。おうちでパン屋さんみたいな
いい匂いをかげるって、小さなシアワセだったり
します。
早速焼きたてのベーグルを食べてみました。表面はカリカリで中はもっちり〜。
わぁ、(ずうずうしくも)パン屋さんみたーいって大喜びしてしまいました。
今度は友達が集まるときにさり気なく手作りベーグルを
差し入れして皆を驚かせよ〜っと。
ベーグルに練りこむ具材も少しずつ増やしていけたらいいなぁ。
雨振りでブルーな日にも、モノづくりをして気分は上々。

さて、発酵させている間、何をしていたかというと
写真撮影!していました。
モデルはこの木っ端。
庭に落っこちていた、台風の落し物。
あまりにもフォトジェニックなカタチだった
のですが、それを伝えられるほど上手に
撮れないのが残念。不思議な緑色の丸い実が
粒粒たくさん集まって、その中のいくつかが濃紺な
色に染まっています。この集合体と横に伸びる枝が
とてもきれいだったのですが・・・
ベーグルを発酵させている間、この写真撮影に
悪戦苦闘していました。
完全にインドアだけど、結構充実していた休日でした。
ベーグルもおいしそうだし(^*。^*)
自分は午前中に久しぶりに髪を切って
午後から出勤。
髪を切るっていいですよね☆
リラックスできます。
自分にとってはストレス発散の一部かな♪
この木、なかなか面白い形してますね!
実と葉のバランスがなんとも言えない☆
嵐の日って家にいても
なんか非常事態って感じで
ドキドキしまうよね。
tamaさんも有意義な(?)
台風DAYだったようですね。