てぃーだブログ › おきなわ 島ライフ › 海遊び › 水納島とワタシの相性

2008年06月27日

水納島とワタシの相性

ワタシと水納島の勝率、1勝3敗。

ワタシが水納島に行って晴れたのは1回、あと3回は全て雨雨
そして昨日も。同期入社の友達6名で、沖縄北部にある水納島
に行ってきました。天気予報は、曇り。それでも朝起きれば青空
が広がって、みんな心ワクワクで出発しました。普段、自動車
生活の私達は、「定刻」という約束ごとにうとくなって、船という時間
どおりに出発する乗り物に乗るたびに毎度遅刻ぎりぎりになってし
まうこともお約束なわけで今回も出発3分前に滑り込みました。
水納島とワタシの相性











到着後には、青空が広がって、超ー暑い晴れ
ロッカーに荷物を預けたなら皆一斉に海へと飛び込みます!
タマンやらチョウチョウウウオの子供やらたくさんの魚に一同大喜び。
しかし。。しかし。。一時間もすると、空には真っ黒な雲が曇り。。。
水納島とワタシの相性 










そして、カミナリゴロゴロ、土砂降りの雨雷
やむなく、私達の水納島での海水浴は中止。ワタシって、
ほんとに水納島との相性が悪いのかもしれません。だっ
て最後にはカミナリ警報まで出る始末。あーあ、ザンネン
だねーっていう不完全燃焼感を抱えつつ、私達は北谷の
ちゅらーゆでお風呂に入り、そして、とあるエステを受けました
・・・それは、、、
水納島とワタシの相性











キモッ。この小さいのは魚なんです。角質を食べてくれる魚
ドクターフィッシュ。「足がきたないからワタシのほうにたくさん
くる~」って騒ぎながら、くすぐったいよーと笑いながら風呂
上りのひと時を楽しみました。

--------------------------

そして、雨の天気以上にザンネンだったこと・・・それは、今回、
初めてオンシーズンの水納島に行きましたが地元のビーチ管理
業者と外部のマリンスポーツ業者の間で罵り合いがあったこと。
下船後すぐに乗船者はビーチの案内所で水納島管理者から
ビーチ利用の案内をされるのですが説明中にも「外部のマリン
スタッフからはビーチパラソルを借りないように」というようなことを、
もっと相手を中傷するような言葉で説明を受けました。
その話をされている間にもスタッフ同士がお客さんがいる後ろで
罵り合う。もちろん、地元の水納ビーチの管理者の意見を聞き入れ
たいけど要はお客の取り合いを、お客がいる前で露骨にされると
もう、どちらが正しいとか関係なく、がっかりしてしまいました。

どちらも、マナー違反だと感じました。
海はこんなにきれいなのに、人間の心って・・・と
考えずにはいられない出来事でした



タグ :沖縄

同じカテゴリー(海遊び)の記事
Catch the waveする。
Catch the waveする。(2010-09-25 14:17)

海、忘れ物。
海、忘れ物。(2010-03-21 07:50)

私の海開き
私の海開き(2009-07-01 07:53)

青の洞窟
青の洞窟(2008-07-08 17:11)


Posted by 岬 at 22:36 │海遊び
この記事へのコメント
そうなんだね。。。

せっかくこの水納島の自然を満喫に来ている方々に、
申し訳ないよね!

海も自然も皆のもの!
人間同士が小競り合いして、一体何になるんだろう?

魚たちに笑われるぞ☆
Posted by いっく at 2008年06月28日 09:28
私が水納島に行った時はそんなのはなかったなぁ。オフシーズンだったのかな?
きっとそれぞれに言い分はあるんだろうけど、受け取る側としてはどっちも一緒だよね~。
今回は残念だったけど、次回2勝3敗になるように
雨女の私が祈っておきます^^
Posted by カヲル at 2008年06月28日 11:41
海にぽっかり浮かぶ小さな島でこんなことになっているなんて
なんだかとっても悲しくなってしまった…。
そこに居合わせたお客さんにはもちろん、沖縄の海にも空にも、
これじゃほんとに失礼です!(怒)
瀬底でも以前こんなような話聞いたし、そういうの聞いちゃうと、
怒る以前に足が遠のいちゃうなぁ。
一転!
エステのお魚さんは健気だよ~♪いい子だ~。
Posted by sakurasakura at 2008年06月28日 11:52
いっくさんへ
他県から来ている人がほとんどなのにそんな姿を見せてしまって、恥ずかしい思いでした。うまいこと行政が取り持ってくれないものでしょうかねぇ。

カヲルちゃんへ
たぶん、カヲルちゃんが行ったのはオフシーズンだったんだはず。ほんと、それぞれに生活もかかってるし、管理者は自分達が携わってない業者のせいでけが人を出したりしたくないんだろうけど、話しがすり替わっている感が否めないね。
雨女のカヲルちゃん、祈らんといてー(笑)そーっとしといてなー

sakuraさんへ
小さな島の小競り合いは、訪れた人たちの旅の思い出に影を落としていることに気がつかないんでしょうね。それぞれの言い分で、けんかをするのは勝手だけど巻き込まないで欲しいです。
角質食べるお魚は、単純でいい子達でした(笑)
Posted by at 2008年06月28日 22:01
もしかして、岬さんは みさきさん?
3年前に水納島を訪れたときも、不思議な光景をみました。
昔から海の家を営んでいる方の店の目の前の浜に、
外部業者のテントやパラソルが・・・
船から降りてきた観光客には、事情は分かるはずもなく、
目立つ客引きに促されるままそっちへ。
地元のおじちゃんは、「外からやって来た奴らに、自分たちの浜と客を取られて・・・」と話してくれました。
その後改善されたと聞きましたが、まだまだなんですね。残念です。
Posted by たんぽぽ at 2008年07月03日 09:56
たんぽぽさんへ
そうなんです。岬はみさきで、カースティンの英会話に通っていたみさきでーす。最近、ブログを始めました。これからもよろしくお願いします。
さて、水納島の件は、結構有名な話なんですね。
たんぽぽさんが経験されたことと全く同じ光景をワタシも体験しました。生活がかかっているひと、利益を
求める人、ナイチャー、うちなんちゅう、様々な問題が交差して、その交差点をただ通りかかった私達は
戸惑うばかり・・・デス。
Posted by at 2008年07月03日 23:03
すみません・・・。私も水納島に行き、その事情をききました。
お客を取り合っているのではなく、外部からきた業者の違法なやり方に、後から島にきたお客に、苦情を言われるのは、島の人達だとききました。

パラソルを違法な方法で貸し出しをし、高額な貸し出し金を取るなどをしているそうで。

岬さんのように、水納島への嫌な思い出だけをもって帰るお客さんに、島の人は、非常に悲しい思いをしているそうです。行政は、離島という形で、簡単に片付けているようで、まったくの無関心と、ききました。

一泊して、島の人の声に耳をかたむけたら、すごく悲しくなりましたよ。岬さんも、素敵な水納島を思い出にしてくださいね。
Posted by 花 at 2008年08月02日 19:26
花さんへ

こんばんわ。コメントありがとうございます。
なるほど、外部業者の違法性から私たちを
守るがあまり、あのような罵り合いになって
しまうんですねぇ。
「夏だけだし、離島だし」と行政が無関心で
現場にいる人同士の小競り合いが生じて
結局、島に訪れる人たちへイメージが悪くなって
しまうのですね・・・。

花さんがおっしゃるように以前の水納島を
思い出にしつつ、また戻ってくることを
祈りたいですネ。
Posted by 岬 at 2008年08月02日 21:34