てぃーだブログ › おきなわ 島ライフ › 暮しのできごと › eco friends.

2008年04月24日

eco friends.

eco friends.eco会という会を作り仲良しグループで月に一回集まっています。
「eco」とは言いながら、eco的なことは全くせず、ただ飲んで食べて笑って笑って笑ってという極めて名前負けしていて、いかにも流行にのっているかのような集いです。発足一年で行った、最もecoらしいプログラムといえばタナガーグムイという滝壷で泳いだことぐらい。その時だって移動手段は大きなディーゼル車という有様。どこがecoなのよって感じで結局、皆が集まる口実なのです。eco会の時の宿題は「各自おもしろい話を持参すること」です。皆ツワモノで、こんな宿題を出されなくても実生活がコントのようで普通にサラリと話す内容がぶっ飛んでいます。特に、Yちゃんはメンバーの中でも随一おもしろさで、予想外のことをひょうひょうと話すのです。たとえばガス欠事件。Yちゃんは場所を選ばず車のガス欠を起こします。それがなんとマックのドライブスルー中に車が止まったのです。近所のガソリンスタンドにガソリンを買いに行って事なきを得たようですが当然後続に並んでいた車は大迷惑という事態になってしまいました。しかし、買ってきたガソリンは500円分。所持金1000円のYちゃんは、残りの500円でどうしてもマックを食べたかったみたいだけど、マックとガソリンは同じ比重かい!?
eco friends.
他のメンバーもこんな話をたくさん持っています。メンバーは皆私より年上で、30代前後のメンバーだけど、私はこの友達が大好き。ありのままをぶつけ合い、さらけだすこの関係が竹を割ったようで心地よい。失敗した事をワハハと語り合い、下を向いていたベクトルをグンっと上向きにしてくれるこのパワー。年齢が10歳以上年上で離れているのにこうして一緒に遊べる素晴らしさ。ありのままをさらけだすというのはとても勇気がいることだけど、この姉さん方は直球勝負で裸のココロをぶつけてきます。私も負けずに裸のグローブで受け止めます。すると、固い絆が結ばれる、そんな感覚が芽生えるのです。来月のeco会はゴルフをすることに昨夜の飲み会で決定しました。待てよ、ゴルフって環境によくないんじゃない・・・ってことにメンバーは誰も気がついてない。私は今こっそり気がついた。それでもいいんだよ。だってecoは皆が集まる単なる合言葉なのですから。 
  



同じカテゴリー(暮しのできごと)の記事
天気がいいから。
天気がいいから。(2011-05-09 21:37)

桜づくし。
桜づくし。(2011-04-20 22:59)

カギのバカ。
カギのバカ。(2011-04-19 23:46)


この記事へのコメント
楽しそうですね!良い仲間がいるだけで人生ハッピーになれます。
Posted by ゴン at 2008年04月26日 06:20
そうそう、仲間っていいですね。
しかもこのメンバー、皆サーファーだったり
やんばる育ちの野生児だったり、根はエコロジスト
なのですよ♪
Posted by 岬 at 2008年04月26日 21:32