2010年05月15日
とろふわ、杏仁豆腐。
「杏仁豆腐」には、
ちとばかりうるさくて。
レストランで見つけては、
必ず注文したりしていました。
でも、なかなかおうちで
再現できないのよねー。
そんなとき、
たまたまつけていたTV
『ウインウイン』で興味深い
杏仁豆腐の作り方を
うちなんちゅならおなじみの
安田ゆう子センセイがレッスンして
いたので、私も生徒よろしく
テレビの前で、メモを書き書き。
興味津々丸です。
おもしろいことに
この日の杏仁豆腐は
ゼラチンとか寒天とか一切使わずに
固めるんですって!
んじゃ、何で固めるの?って言えば
『片栗粉』なのです。
杏仁豆腐って、寒天系のゴリゴリしたのと
モチモチとろふわ系に分かれると思うんだけど
最近の私は後者のとろふわ系に、興味あり。
片栗粉で固めると、それはまさにとろふわ系。
作り方も至ってシンプル。
牛乳、ココナツミルク、杏仁霜と片栗粉を
あらかじめ混ぜておいて、
7分間、混ぜながら鍋にかけるだけ。
家にある材料でチャチャっと
簡単な作り方でできちゃうところも
かなり優秀だと褒めてあげたい点です。
ゼラチンも寒天も使わないのに
固まるなんて、半信半疑でしたが
簡単に好みに近い味を
作れるので、今年はヘビロテしちゃうかも
しれないです。
☆レシピ☆
<材料(4人前)>
・杏仁霜 … 60g
・片栗粉 … 30g
・牛乳 … 160cc
・ココナッツミルク … 160cc
・水 … 150cc
<つくりかた>
①鍋を火にかけ上記の材料を入れ、
7分間混ぜて練り上げます。
はじめの3分間は強火で、
最後の4分間を中火で混ぜます。
②7分間混ぜたら火からおろし、
水でぬらした型に流し入れます。
冷蔵庫に入れると固くなるので、
常温で冷まします。
岬さん 料理もできるんですねー!!
混ぜて冷やすだけーの簡単デザートなんで
料理だなんてとんでも無いです(汗)
ぜひ作ってみてくださいね。

職場のスタッフ5人でいきます。楽しみ!
岬さんの所は晴れてるんですか?
天気予報では沖縄ずーっと雨になってます・・・
岬さんの杏仁もおいしそうですが、
こっちにない、ブルーシールのウバ(でしたっけ?)
食べにいきたいです。
明日からご出発なんですね。
職場の方たちとの旅行、楽しそう♪
こちらのお天気は、というと。
今日は残念ながら雨が降り続いています。
今日で明日からの分も降ってくれることを
祈っているんですが・・・。
ブルーシールのアイス、おそらく「ウベ」かな?
と思っています。ウベといえば紅芋。
紅芋といえば読谷村。
ぜひお時間があれば読谷村の方まで
足を運んでいただいて、観光していただければ
嬉しいです。
では、また旅行の感想を楽しみにしています。

「うまそう、、つくりたい、、」
って思ってたんだけどもうすっかり途中から観たアレだったので
レシピとかどうなってんだかってカンジで軽く舌打ちしてたので
まさかのレシピUPはうれしいです!
モチモチふわとろ杏仁豆腐ぜひトライしてみます!

buzzさんも見てましたか?
あの、もちもち具合を混ぜる映像は
めちゃめちゃ引き込まれました。
ちなみにウィンウィンのHPには
動画もありましたよ。
TVでは、キウイソースだったんですが
私はイチゴにしてみました。
buzzさんも、Let's豆腐作り!
