2008年06月03日
月桃の種
咲いた咲いたと喜んだ、月桃の花が散り始めました。梅雨に入ってシトシト降る雨と一緒にポタポタと


左が月桃が咲いた頃、右が枯れたあと。
茎がゾウの鼻のように反っていて、花が咲いたときと全く逆のカタチになっています。花の根元をよくよく見ると種子があるではないですか
1cm位の小さな種をもいで、匂いを嗅ぐと立派に月桃の香りがします。むしろ葉っぱよりも匂いが強い気がする。葉っぱよりも栄養素が種子に集まっているからなのかな。
パカッと割れば、小さなシークワーサーみたい。カットしたとたんに、月桃の香りが漂いました。「月桃カプセル」と呼びたくなるようなかわいい、かわいい種。これからこの緑色の実は、赤く熟して枯れていく。今後のこの実の移ろいも、私の観察対象になっていくことでしょう
---------------------------------------
月桃の葉陰で雨をしのいでいるのは、あ、カタツムリの赤ちゃんだ。
月桃は、5月~6月の初夏に咲く花。カタツムリは梅雨からの使者。雨が降る陰で、初夏から梅雨へ静かに季節がバトンタッチされているのを目撃した気分です



左が月桃が咲いた頃、右が枯れたあと。
茎がゾウの鼻のように反っていて、花が咲いたときと全く逆のカタチになっています。花の根元をよくよく見ると種子があるではないですか


1cm位の小さな種をもいで、匂いを嗅ぐと立派に月桃の香りがします。むしろ葉っぱよりも匂いが強い気がする。葉っぱよりも栄養素が種子に集まっているからなのかな。

パカッと割れば、小さなシークワーサーみたい。カットしたとたんに、月桃の香りが漂いました。「月桃カプセル」と呼びたくなるようなかわいい、かわいい種。これからこの緑色の実は、赤く熟して枯れていく。今後のこの実の移ろいも、私の観察対象になっていくことでしょう
---------------------------------------

月桃の葉陰で雨をしのいでいるのは、あ、カタツムリの赤ちゃんだ。
月桃は、5月~6月の初夏に咲く花。カタツムリは梅雨からの使者。雨が降る陰で、初夏から梅雨へ静かに季節がバトンタッチされているのを目撃した気分です

Posted by 岬 at 22:29
│◆おきなわの植物
この記事へのコメント
いつも頑張ってるね♪
記事の内容もすごくいいし、飽きないし、優しい文面も好きです♪
取材楽しんで、これからも楽しく癒し系なブログにしてくださいね!
応援しています!!!
記事の内容もすごくいいし、飽きないし、優しい文面も好きです♪
取材楽しんで、これからも楽しく癒し系なブログにしてくださいね!
応援しています!!!
Posted by いっく at 2008年06月04日 10:28
いっくさんへ
おひさしぶり〜!いつもいっくさんのブログを読んで爆笑したり心配したりしてますよ☆私のブログに癒されるって〜!?いやいや全然でがす。ご存知のように、やろっこみたいな私ですから〜。また来てね!
おひさしぶり〜!いつもいっくさんのブログを読んで爆笑したり心配したりしてますよ☆私のブログに癒されるって〜!?いやいや全然でがす。ご存知のように、やろっこみたいな私ですから〜。また来てね!
Posted by 岬 at 2008年06月04日 15:48
岬、おひさ♪
カタツムリの赤ちゃん見て、一体何年カタツムリ見てないんだろ。。。と思ったよ。
東京の通勤途中に、満員電車から見えた沢山のあじさいを思い出したけど、じっと観察なんて誰もしてなかったもんな。。。
沖縄に住んだら色んな感覚を取り戻せそうな気がするね☆
カタツムリの赤ちゃん見て、一体何年カタツムリ見てないんだろ。。。と思ったよ。
東京の通勤途中に、満員電車から見えた沢山のあじさいを思い出したけど、じっと観察なんて誰もしてなかったもんな。。。
沖縄に住んだら色んな感覚を取り戻せそうな気がするね☆
Posted by Aya at 2008年06月04日 20:17
月桃カプセルですか~いいネーミングですね☆
うちの会社のテラスにもカタツムリいましたよ♪
ハイビスカスの葉の裏に隠れてました。
うちの会社のテラスにもカタツムリいましたよ♪
ハイビスカスの葉の裏に隠れてました。
Posted by tamacommit at 2008年06月05日 16:25
Ayaへ
やっほー。カタツムリって子供の頃にはありふれた存在だったけど、オトナになるにつれて見なくなったねぇ。
っていうか私達の視線の高さや角度や興味がなくなってるのかもね。沖縄は確かに五感がフルに刺激される島のような気がする・・・
tamacommitさんへ
月桃カプセルって、我ながら気に入ってます(笑)
カタツムリは上手に隠れていますよね。でも何で雨の日に出てくるんだろう・・・・
やっほー。カタツムリって子供の頃にはありふれた存在だったけど、オトナになるにつれて見なくなったねぇ。
っていうか私達の視線の高さや角度や興味がなくなってるのかもね。沖縄は確かに五感がフルに刺激される島のような気がする・・・
tamacommitさんへ
月桃カプセルって、我ながら気に入ってます(笑)
カタツムリは上手に隠れていますよね。でも何で雨の日に出てくるんだろう・・・・
Posted by 岬 at 2008年06月05日 21:06
わぁ~♪もう実に生り始めているんだねー!
今年最初にもらった月桃開花宣言(?(笑))が岬さんのメールだったから
実も一番のりだ~!うちもこれからかな。
しかも割ってみたことなかったから、とても感動しました♪
観察は何事も理解を深める上でも重要ってことを教えてもらったよ!
次は、味わってみる~??
今年最初にもらった月桃開花宣言(?(笑))が岬さんのメールだったから
実も一番のりだ~!うちもこれからかな。
しかも割ってみたことなかったから、とても感動しました♪
観察は何事も理解を深める上でも重要ってことを教えてもらったよ!
次は、味わってみる~??
Posted by sakura at 2008年06月05日 21:50
sakuraさんへ
おぉっ、今年の月桃の開花宣言&実になりました宣言が私発信でしたか。sakuraさんに月桃の種の話しを聞いて毎日しげしげと眺めていたおかげですよ。
私のオタク的研究に感動してくれるのはsakuraさんぐらいなものです(笑)これからも、ひとりにしないでね~。
それにしても月桃の実を味わったら、大変なことになりそう。匂いが口から抜けないね。やめときまーす。
あ。昨日、blogのメッセージが行き違っていましたね。同時間帯にメッセージかきかきしてたんですね。うれしいナ♪
おぉっ、今年の月桃の開花宣言&実になりました宣言が私発信でしたか。sakuraさんに月桃の種の話しを聞いて毎日しげしげと眺めていたおかげですよ。
私のオタク的研究に感動してくれるのはsakuraさんぐらいなものです(笑)これからも、ひとりにしないでね~。
それにしても月桃の実を味わったら、大変なことになりそう。匂いが口から抜けないね。やめときまーす。
あ。昨日、blogのメッセージが行き違っていましたね。同時間帯にメッセージかきかきしてたんですね。うれしいナ♪
Posted by 岬
at 2008年06月06日 22:04
