トラ・虎・寅

2010年01月04日 07:33

 



























*整然と並ぶ、出荷前のトラの皆さん。



年賀状を出すか、メールで済ますか、
ギリギリまで悩んだ結果。



12月29日に、「やっぱ、出さなきゃな」と
思い直して、動き始めました。



しかも、
こんな間際なのに
おバカな私は木版画で作ろうと
しちゃいまして・・・。




というのも
私の実家では
「版画」OR「写真」というのが
定番だったので、
年賀状を書き始める、イコール
版画か写真という選択肢が
ごく普通の流れでした。
うまいか、ヘタかは別として。
(後日、年賀状を作った顛末を友に話したら
「版画~!?」と驚かれたことに、驚いた私です。)





そんなわけで、
年末押し迫る中
下手の横好きで彫刻刀を
握り締めたのでした。










ドキュメンツ2009、年賀状ができるまで。



◆2009年12月29日  下絵デー
 
















トラの写真を見ながら、
ノートに模写する、夜。

左ページのトラを見ていたら
紫キャベツの断面図に見えてきて
とうとう、締め切り迫るおかしなテンションに
なってきたと悟る、夜。


時間が無いから、とにかく
シンプルな絵になりました。






◆2009年12月30日 彫りデー
 












*みさきさん、タイヘン!右上の数字が「2009」になっていますよー!




ホームセンターかねひでで
30円でゲッツした端板に
拙い絵を、書いて、
いざ、彫るのだー。


普段使わない筋肉を
使ったので、
変に右腕が痛い事態
になりました。


途中、現実逃避のブログを書いたり
しながら、何とか、彫り作業終了。






◆2009年12月31日 刷りデー


















わーい、
やっと(とはいえ2日しか経ってないけど)
刷りデーが、やってきたー!



新聞紙に試し刷りをしながら
指や手を真っ黒にしながら
絵の具を塗って
葉書を置いて



すりすり。
すりすり。






 













まちは、大晦日。
窓の外の雰囲気は
出歩く人は少なくて
シンとしているんだけど
それなのになんだか、
せわせわとした年末独特の
雰囲気が漂う不思議な風景。



そんなシンとした雰囲気のなか
いつもの私ならば
音楽を流しながら
作業したいところですが、
なぜか、無音で刷りたい気持ちに
なりました。



年に一度は、
こんな静かな空気の中で
無心になって彫ったり、刷ったり
する時間が必要だよなぁと
しみじみ思いました。



 











*「2010年」表記も訂正が間に合いました。ホッ。




色むらがあったり
彫りが浅いところがあったり
なんちゃら彫りとかの技法は
皆無の版画ですけれど
不細工さが愛着をもてる
絵になりました。

























お手元に届いた皆さん、
こんな感じでドタバタ作りましたさかい、
下手ですが、大切にしてくれるとウレCです。


 

関連記事