真昼のお月見
先日の
読谷ぶらり旅でガイドのTさんから
残波岬の素敵な場所を教えてもらいました。
ピンクゾーン。
*きゃっきゃ言いながら駆け寄ってしまいました。
この花は「昼咲月見草」だそうです。
その名の通り、昼に咲く月見草です。
昼に咲くってことは、月じゃなくて太陽に向かって咲いているのかな。
晴れそうで晴れないここ数日。
かれらにとっては、目指すべき太陽が
見つけられない毎日なのかもしれません。
そんなきみたちを見ていると、
ひとごとならぬ親近感が沸いてきた。
私も、きみも目指すべき太陽は、どこにある!?
----------
さて、植物といえば
先月購入したブーゲンビリアはどうなったかというと・・・
*切なくなるので一ヶ月前の写真を載せて比較するのはやめときます。
ガッビーン!
さすがは枯らし屋の私。
みるみる枯れ度は進行しました。
でも、みすみす枯れゆく様子を眺めていたわけではなくて
対策本部を作っていろいろとチャレンジはしました。
たとえばさ、
高級な土を入れた大きめの鉢に植え替えたり
(↑植え替えるときに、すでに枯れ始めていたから
植え替えが原因ではない
・・・と思うよ。)
栄養剤を点滴したり。
*毎日、ごくごく飲んでいました。
友達を作ってあげたり。
*寂しかろうと購入した、友達のバジル。
もしや、友達になってねと買ってきたけど
仲が悪かったのかしら。。。。
これだけ施しても元気が出ないのは、
あとは本人(ブーゲンビリア)の問題なのです。
・・・・と責任転嫁してみる。
他部署の上司が
「ブーゲンビリアは枯れているようで枯れてないよ」って
言ってくれたので、もう少しこの子の行方を見守りたいと
思います。復活してくれることを祈って。
関連記事